• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Elucidation of regulatory mechanisms of food allergy after epicutaneous sensitization

Research Project

Project/Area Number 22K15978
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 53010:Gastroenterology-related
Research InstitutionJuntendo University

Principal Investigator

内田 志野  順天堂大学, 医学部, 非常勤助教 (30838438)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords食物アレルギー / 経皮感作 / 抑制型受容体
Outline of Research at the Start

食物アレルギーは、食物抗原に対する特異的IgEの産生(感作)に起因する即時型アレルギーである。近年、食物アレルギーにおける経皮感作の重要性が指摘されているが、その制御メカニズムには謎が多い。これまでに、申請者は、腹腔感作による食物アレルギーにおいて、腸管マスト細胞の受容体CD300fが高親和性IgE受容体シグナルを抑制して消化器症状を抑えることを示した。他方、ミエロイド系細胞(特に、樹状細胞)に発現するCD300fは特定の経路による感作を制御する可能性が示唆された。そこで、「ミエロイド系細胞のCD300fは経皮感作による食物アレルギーを抑制する」と仮説を立て、本研究ではその立証を試みる。

Outline of Annual Research Achievements

食物アレルギーは、食物抗原に対する特異的IgEの産生(感作)に起因する即時型アレルギーである。近年、食物アレルギーにおける経皮感作の重要性が指摘されているが、その制御メカニズムには謎が多い。本研究の目的は、マウスモデルの解析により、「ミエロイド系細胞の受容体CD300fは経皮感作による食物アレルギーを抑制する」という仮説を立証することである。tape-strippingした皮膚に対するOVAの塗布を繰り返すと血清OVA特異的IgE値の上昇が認められ、その値は野生型マウスと比較してCD300f欠損マウスで少し高い傾向が認められた。所属リンパ節細胞をOVAで再刺激したときに産生されるTh2サイトカイン量の上昇もCD300f欠損マウスで少し高い傾向が認められた。その後、OVAを経胃管投与すると、野生型マウスと比較してCD300f欠損マウスでは食物アレルギー症状の下痢頻度が多くなった。また、血清OVA特異的IgE値、小腸組織におけるTh2サイトカインのmRNAレベル、小腸マスト細胞の脱顆粒率は高く、また、小腸マスト細胞数も多かった。従って、CD300fは皮膚感作及び感作後の抗原摂取による食物アレルギーの進展を抑えると考えられた。また、マスト細胞特異的にCD300fを欠損したマウスではコントロールマウスと比較して、tape-stripping後のOVA塗布による血清OVA特異的IgE値上昇や所属リンパ節細胞のOVA刺激に対する応答性に差はなかった。樹状細胞細胞特異的にCD300fを欠損したマウスでは血清OVA特異的IgE値や所属リンパ節細胞のOVA刺激に対するTh2サイトカイン産生が少し亢進する傾向が認められた。従って、このモデルで皮膚の樹状細胞のCD300fは経皮感作を抑制する可能性が示唆されたが、その分子機序は不明であり、引き続き解析が必要である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ミエロイド系細胞に発現するCD300fが経皮感作による食物アレルギーを抑制することが示されたので、現在までの進捗状況はおおむね順調に進展していると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

今後、異なる経皮感作モデルも施行して、ミエロイド系細胞に発現するCD300fが経皮感作と食物アレルギーをどのように制御するかを詳細に解析する予定である。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2024 2023

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Intranasal administration of ceramide liposome suppresses allergic rhinitis by targeting CD300f in murine models2024

    • Author(s)
      Ide T, Izawa K, Diono W, Kamei A, Ando T, Kaitani A, Maehara A, Yoshikawa A, Yamamoto R, Uchida S, Wang H, Kojima M, Maeda K, Nakano N, Nakamura M, Shimizu T, Ogawa H, Okumura K, Matsumoto F, Ikeda K, Goto M, Kitaura J.
    • Journal Title

      Sci Rep

      Volume: 14 Issue: 1 Pages: 8398-8398

    • DOI

      10.1038/s41598-024-58923-w

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Staphylococcus aureus δ-toxin present on skin promotes the development of food allergy in a murine model2023

    • Author(s)
      Yamada H, Kaitani A, Izawa K, Ando T, Kamei A, Uchida S, Maehara A, Kojima M, Yamamoto R, Wang H, Nagamine M, Maeda K, Uchida K, Nakano N, Ohtsuka Y, Ogawa H, Okumura K, Shimizu T, Kitaura J.
    • Journal Title

      Front Immunol

      Volume: 14 Pages: 1173069-1173069

    • DOI

      10.3389/fimmu.2023.1173069

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Murine model identifies tropomyosin as IgE cross-reactive protein between house dust mite and coho salmon that possibly contributes to the development of salmon allergy2023

    • Author(s)
      Yamamoto R, Izawa K, Ando T, Kaitani A, Tanabe A, Yamada H, Uchida S, Yoshikawa A, Kume Y, Toriumi S, Maehara A, Wang H, Nagamine M, Negishi N, Nakano N, Ebihara N, Shimizu T, Ogawa H, Okumura K, Kitaura J.
    • Journal Title

      Front Immunol

      Volume: 14 Pages: 1238297-1238297

    • DOI

      10.3389/fimmu.2023.1238297

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Staphylococcus aureus d-toxin present on skin promotes the development of food allergy in a murine model2023

    • Author(s)
      Hiromichi Yamada, Ayako Kaitani, Kumi Izawa, Tomoaki Ando, Shino Uchida, Akie Maehara, Mayuki Kojima, Risa Yamamoto, Hexing Wang, Nobuhiro Nakano, Yoshikazu Ohtsuka, Ko Okumura, Toshiaki Shimizu, Jiro Kitaura
    • Organizer
      第72回日本アレルギー学会学術大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi