Project/Area Number |
22K16075
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 53020:Cardiology-related
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
|
Keywords | 静脈血栓 / 静脈弁 / 血栓後症候群 / 静脈弁機能 / 静脈血栓症 |
Outline of Research at the Start |
深部静脈血栓症に伴う血栓後症候群は、抗凝固療法が奏功した血栓消失後においても発症する慢性期最大の合併症であり、罹患した患者は長期的な通院加療を要する。しかしながら、現存する血栓後症候群の診断基準は臨床症状と所見に基づいており、病態についても静脈弁機能不全が中心と考えられるものの十分に検証されていない。疾病対策のためには、早期診断に有用な予測因子の同定や病態解明が求められる。したがって、本研究では以下の2つの研究課題について検証する。(1) 深部静脈血栓症患者の血栓後症候群発症に関連する予測因子を解析し、(2) マウス生体血栓モデルを利用した静脈弁機能変化を検証する。
|
Outline of Final Research Achievements |
We evaluated the predictive factors of post-thrombotic syndrome in patients with central deep vein thrombosis of the lower extremities who started anticoagulant therapy at our hospital. The size and distribution of venous thrombus and the presence of symptoms may be predictive factors, but an additional observation period is required. In addition, we studied the blood flow changes and valvular dysfunction after thrombus formation around the venous valve by in-vivo imaging of a mouse venous thrombosis model.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
深部静脈血栓症に伴う血栓後症候群は、抗凝固療法が奏功した血栓消失後においても発症する慢性期最大の合併症であり、罹患した患者は長期的な通院加療を要する。しかしながら、静脈弁機能不全が中心の病態と考えられるものの十分に検証されておらず、本研究による早期診断に有用な予測因子の同定や病態解明が疾病対策に有用と考えられる。
|