Project/Area Number |
22K16107
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 53020:Cardiology-related
|
Research Institution | Nagasaki University |
Principal Investigator |
WU CHIA-HSIEN 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 助教 (10908528)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
|
Keywords | 動脈硬化 / 血管内皮健常性 / 長鎖ノンコーディングRNA / 血管障害 / 生活習慣病 / 内皮細胞 |
Outline of Research at the Start |
動脈硬化に伴う血管障害は世界的に見ても長年死亡原因一位となっている。病理形成の中心となる「血管内皮機能の障害」を標的とした治療法は未だにない。私はこれまでに特定の長鎖ノンコーディングRNAを抑制することで内皮細胞機能を健常化することを見出したが、その詳しいメカニズムや動脈硬化に対する抑制効果は解明されていない。本研究では、遺伝子網羅的解析(RNA-seq)を用いて長鎖ノンコーディングRNAを介した血管内皮機能に関する分子メカニズムを明らかにし、さらに遺伝子欠損マウスを用いて動脈硬化の進展に対する抑制効果を生体内で評価する。本研究の成果は、将来的に動脈硬化の予防、治療を新たな選択肢になることが期待される。
|
Outline of Final Research Achievements |
In this study, we investigated whether and how a novel long non-coding RNA (LncX) is involved in the pathogenesis of atherosclerosis. We generated LncX knockout mice using the CRISPR-Cas9 system and found that the knockout of LncX attenuated atherosclerotic plaque size. Furthermore, RNA-seq analysis revealed that the knockdown of LncX maintained endothelial cell quiescence in the S-phase by regulating DNA synthesis-related genes. Since cell quiescence is an important characteristic of functional endothelial cells, LncX may be a novel therapeutic target for atherosclerosis targeting endothelial dysfunction.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
虚血性心疾患をはじめとする動脈硬化性疾患は、世界的に長年にわたり死亡原因の1位となっており、動脈硬化の克服は喫緊の課題である。スタチンを始めとする脂質を標的にした治療法は動脈硬化の軽減に非常に有効であるが、動脈硬化性疾患の克服には未だ不十分であり、さらなる治療法の開発が望まれている。本研究成果は内皮細胞健常性に焦点をあて、動脈硬化の成因と治療法に新な見解を与えることができたと考える。
|