Project/Area Number |
22K16113
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 53020:Cardiology-related
|
Research Institution | Jichi Medical University |
Principal Investigator |
SATO Tatsuyuki 自治医科大学, 医学部, 客員研究員 (10903495)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
|
Keywords | 心不全 / 血管新生 / VEGF-A / 心臓 / 線維化 |
Outline of Research at the Start |
現在、心不全の患者数は世界的に増加しており、心不全パンデミックの時代に突入している。心不全に対する治療薬は、これまで多数開発されてきているが、心不全の予後は未だ不良である。本研究では、強力な血管新生促進因子である、血管内皮細胞増殖因子(Vascular endothelial growth factor- A)に着目して、心不全に対する新たな治療アプローチを開発することを目指す。
|
Outline of Final Research Achievements |
Heart failure is a serious condition that significantly decreases the quality of life due to reduced cardiac function and can ultimately lead to death. It has been previously reported that myocardial ischemia and hypoxia play important roles in the pathology of heart failure. Therefore, the potential of therapies that induce cardiac angiogenesis in heart diseases has been explored, but the results have been inconsistent. This study aimed to elucidate the role of vascular endothelial growth factor (VEGF-A), a cytokine that strongly induces angiogenesis, in the heart more in detail. The results suggested that the function of VEGF-A may differ depending on the producing cell types.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
本研究の学術的意義は、心不全の病態においてVEGF-Aがどの細胞から産生されるかが心機能維持に重要である可能性を提示した点にある。これまで、VEGF-Aはどの細胞から産生された場合でも、その役割は同等だと考えられてきた。しかし本研究結果は、細胞種ごとの役割を示唆するものであり、新たな視点を提示するものである。 社会的意義としては、心不全患者の予後改善に向けた新しい治療法の開発に貢献する可能性がある。本研究の成果は、長期的・最終的には、患者の生活の質向上や医療費削減に寄与することが期待される。
|