• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

PET-CTを用いた扁桃体活性の評価による致死性不整脈のリスク評価と予防法の解明

Research Project

Project/Area Number 22K16132
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 53020:Cardiology-related
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

大槻 総  新潟大学, 医歯学総合病院, 専任助教 (10869928)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2025: ¥130,000 (Direct Cost: ¥100,000、Indirect Cost: ¥30,000)
Fiscal Year 2024: ¥130,000 (Direct Cost: ¥100,000、Indirect Cost: ¥30,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
KeywordsVT/VF / ICD/CRT-D / PET / ストレス / 扁桃体
Outline of Research at the Start

心疾患に伴う心室頻拍・心室細動(致死性の不整脈)の発生には交感神経の抑制が有効であるが、交感神経活性に影響を与えるストレスの関与については十分明らかにされていない。
近年、ストレスは安静時の扁桃体活性を通して交感神経活性等を引き起こし、心不全・心筋梗塞等を増加させることが報告され、PET-CTによる扁桃体活性の評価が心不全・心筋梗塞等のリスクを予測できることが明らかとなった。本研究は、心疾患に伴う心室性不整脈の予防治療の確立を目指すため、植込み型除細動器の植込み術を受けた患者様を対象としてPET-CTを撮像し、扁桃体活性の違いがその後の経過に関連するかどうかを解明することを目的としている。

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2022-07-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi