Project/Area Number |
22K16334
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 54010:Hematology and medical oncology-related
|
Research Institution | Kobe University (2023) Institute of Physical and Chemical Research (2022) |
Principal Investigator |
Sakamaki Taro 神戸大学, 医学研究科, 特命助教 (40907995)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
|
Keywords | 造血幹細胞 / 造血ストレス / 細胞分化 / ストレス造血 / ストレス抵抗性 |
Outline of Research at the Start |
造血幹細胞は、抗癌剤治療等により急速に血液細胞が減少すると、恒常性を保つため一過的に急激な造血を促進させ、失われた血液細胞を補う。このような外的変化(ストレス)に対する造血反応はストレス造血と呼ばれる。過剰なストレス造血は血液腫瘍や造血不全発症の可能性も指摘されているが、ストレス造血の制御機構は未だ明らかにされていない。 本研究では、造血幹細胞分画をストレス反応性に応じて再分類し、ストレス反応強度の違いを指標とすることで、ストレス造血時に造血幹細胞に生じる細胞内変化を解析する。その結果、ストレス造血を制御する遺伝子の同定、次いでストレス造血が造血系全体に及ぼす生物学的意義を明らかにする。
|
Outline of Final Research Achievements |
Hematopoietic stem cells (HSCs) are defined as cells having self-renewal capacity and multipotency. HSCs regulate blood production throughout life. Rapid depletion of blood cells, such as through anticancer therapy, triggers stress hematopoiesis as a compensatory mechanism. However, the repeated occurrence of stress hematopoiesis poses potential risks, including the development of hematological malignancies and hematopoietic failure. Despite these concerns, the mechanism underlying stress hematopoiesis has not yet been elucidated. In this study, we have developed an original system to elucidate one aspect of the regulatory mechanism governing stress hematopoiesis.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
造血幹細胞は、急激な外的変化(ストレス)に対してストレス造血を行うことで造血系の恒常性を維持する。一方で、ストレス造血が繰り返し生じることは、血液腫瘍や造血不全発症のリスクになる可能性が示唆されている。そのため、ストレス造血が制御される機構を明らかにすることは、造血器疾患を予防する上で非常に重要である。本研究では、造血ストレスが造血幹細胞に及ぼす機能変化を明らかとしストレス造血を制御する機構の一端を示した。この結果は、造血器疾患の予防や造血幹細胞を用いた治療法の発展に貢献することが期待される。
|