Project/Area Number |
22K16336
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 54010:Hematology and medical oncology-related
|
Research Institution | National Cancer Center Japan |
Principal Investigator |
柴 知史 国立研究開発法人国立がん研究センター, 研究所, 特任研究員 (00797003)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2026-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2025: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2024: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
|
Keywords | がん / 化学療法 / 腸内細菌叢 / 抗がん剤 / 抗悪性腫瘍剤 / 腸内環境 / 腸内細菌 / 個別化医療 / 免疫チェックポイント阻害剤 |
Outline of Research at the Start |
従来の抗がん剤や免疫チェックポイント阻害剤による全身化学療法を行うがん患者を対象とし、全身化学療法の治療効果及び副作用発現の層別化を目指す。全身化学療法を行うがん患者の腸内環境をプロファイリングし、当該患者に対する治療効果及び副作用の発現状況等を臨床データとして収集する。収集された腸内環境と臨床情報をもとに、治療効果が最大となり、副作用発現が最小となる腸内環境を見出し、全身化学療法を行う患者を層別化する。本研究を基盤として、治療反応性が良好となる腸内環境を誘導する食事、生活習慣等を同定し、将来的に臨床応用へ発展させることが目標である。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究に関わるサンプル採取等は概ね終了し、サンプルからのDNA抽出を行い、そのDNAを用いてシークエンスを実施した。 必要な臨床情報の抽出を進めており、解析したシークエンス結果と臨床情報を統合し、臨床的意義のある結果解釈を進めているところであり、進捗は概ね順調である。 引き続き解析したデータと臨床情報を突合させ、意義のある結果を見出し、本研究の成果を纏めていく予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
必要なサンプル収集は概ね終了しており、サンプルからのDNA抽出、DNAからシークエンスを行う過程も順調に進んでいる。 データ結果の解釈、臨床情報であるメタデータとの統合について、纏めの段階に入っている。
|
Strategy for Future Research Activity |
必要なデータは概ね揃ってきたため、今後は臨床情報とシークエンス結果との統合を行い、統合データを解釈し、臨床的な意義のある結果を纏める。データを纏める過程の中で、適宜追加研究や修正等を行い、本研究を纏める作業を進めていく予定である。
|