• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

SIADHによる慢性低ナトリウム血症の不安症および抑うつ障害の解明と治療法の開発

Research Project

Project/Area Number 22K16403
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 54040:Metabolism and endocrinology-related
Research InstitutionFujita Health University

Principal Investigator

岩田 尚子  藤田医科大学, 医学部, 客員助教 (40925567)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywords低ナトリウム血症
Outline of Research at the Start

低ナトリウム(Na)血症は、電解質異常症の中で最も頻度が高い疾患である。近年、疫学的研究において軽度な慢性の低Na血症が、認知機能障害、転倒・骨折、不安、抑うつなどの神経精神学的障害との関連が報告され、Quality of lifeの低下及び生命予後を悪化させることが知られてきた。我々はSIADH動物モデルを開発し、行動解析研究の際に、慢性低Na動物が不安様行動を呈することを見出していた。疫学的研究で報告されている低Na血症と不安、抑うつについての基礎的研究の報告はない。本研究では、動物モデルを用いた慢性低Na血症による不安様及びうつ様行動の解析、メカニズムの解明、治療法の開発を行う。

Outline of Annual Research Achievements

低ナトリウム(Na)血症は、電解質異常症の中で最も頻度が高く日常診療でよく遭遇する疾患である。従来、低Na血症の中でも慢性の低Na血症は無症状と考えられてきた。しかし近年、疫学的研究において軽度な慢性の低Na血症が、認知注意機能障害、転倒・骨折、不安、抑うつなどの神経精神学的障害との関連が報告され、Quality of lifeの低下及び生命予後を悪化させることが知られてきた。申請者のグループは低Na血症を引き起こす代表的疾患であるSIADH動物モデルを開発し、慢性低Na血症が歩行障害、記憶障害を引き起こし、その機序としてグルタミン酸代謝異常が関与することを報告した。その研究の際に、慢性低Na動物が不安様行動を呈することを見出していた。疫学的研究で報告されている低Na血症と不安、抑うつについての基礎的研究の報告はなく、因果関係、機序は不明である。本研究では、動物モデルを用いた慢性低Na血症による不安様及びうつ様行動の解析、メカニズムの解明、治療法の開発を行う。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

8週齢の雄C57BL/6マウスに液体食投与とデスモプレシン酢酸塩水和物(dDAVP)の持続皮下注を行い、慢性低Na血症モデルマウスを作製した。これらのマウスを用いて行動解析を行い、ラットモデルと同様に慢性低Na血症により、不安様行動が増強することを確認した。また、慢性低Na血症モデルマウスの脳各部位でモノアミン含有量の測定を行い、扁桃体で各種モノアミンの含有量が有意に変化していることを明らかにした。さらに、扁桃体でERKのリン酸化が低下していることを明らかにした。

Strategy for Future Research Activity

慢性低Na血症モデルマウスにおいて、c-fos免疫染色を行い、活性化が変化している脳部位の評価を行う。また、Caイメージングでも神経活動が変化している部位について評価を行う。活性化が変化した部位については、RNA-Seqを行い、神経活動が変化しているメカニズムの評価を行う。視床下部-下垂体-副腎皮質系(HPA系)は、抑うつ、不安と関連することが知られており、低Na血症のストレスでCRHニューロンが活性化されている可能性があり、CRHニューロンの免疫染色やコルチコステロンの測定を行う。またCRH受容体の発現異常が不安様行動と関連することが知られており、遺伝子発現、蛋白発現などを評価する。またオキシトシンは抗不安作用が知られており、低Na血症での発現低下が不安様行動に関与している可能性も考えられ解析する。さらに、動物モデルを用い、現在抗不安薬、抗うつ薬障害治療で用いられているベンゾジアゼピン系、選択的セロトニン取り込み阻害薬、セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬、ケタミンなどの有効性を検討する。また上述の不安様行動、うつ様行動のメカニズム解析に基づいた新規薬物治療法の開発を検討する。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (2 results)

All 2023

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results)

  • [Journal Article] Two children with lymphocytic hypophysitis presenting with positive anti-rabphilin-3A antibody2023

    • Author(s)
      Murai An、Shinojima Naoki、Ikuta Genki、Ozono Kazutaka、Ueda Yutaka、Mabe Hiroyo、Nakamura Kenji、Iwata Naoko、Fujisawa Haruki、Nagamatsu Fusa、Komatsu Nagisa、Uekawa Ken、Nishikawa Shigeyuki、Nakamura Kimitoshi、Mikami Yoshiki、Suzuki Atsushi、Sugimura Yoshihisa、Mukasa Akitake
    • Journal Title

      Endocrine Journal

      Volume: 70 Issue: 7 Pages: 703-709

    • DOI

      10.1507/endocrj.EJ22-0637

    • ISSN
      0918-8959, 1348-4540
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Lymphocytic Infundibuloneurohypophysitis Diagnosis Owing to Positive Anti-rabphilin-3A Antibody Test Result in an 8-year-old Boy with Early-onset Central Diabetes ?nsipidus2023

    • Author(s)
      Shoji Yukino、Naruse Yuki、Iwata Naoko、Fujisawa Haruki、Suzuki Atsushi、Sugimura Yoshihisa、Mori Masato、Hiramoto Ryugo
    • Journal Title

      Journal of Clinical Research in Pediatric Endocrinology

      Volume: ー

    • DOI

      10.4274/jcrpe.galenos.2023.2023-5-7

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi