• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

細胞周期DNA修復からみた5-FU抵抗性大腸癌の治療強化法とターゲット蛋白の同定

Research Project

Project/Area Number 22K16539
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 55020:Digestive surgery-related
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

鈴木 卓弥  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 助教 (30851745)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2026: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2025: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2023: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Keywords5-FU抵抗性大腸癌 / G2/M期チェックポイント阻害剤 / 細胞周期 / TAS-102
Outline of Research at the Start

大腸癌に対する化学療法の問題点は治療中に抵抗性が生じることである。その原因の1つに、細胞周期チェックポイントによるDNA修復がある。
我々はその点に着目し、フルオロウラシル(5-FU)の抗腫瘍効果が細胞周期チェックポイントの一つであるG2/M期チェックポイント(G2/M-Ch)を阻害することで増強されることを明らかにした。さらに、TAS-102とG2/M-Ch阻害剤の併用では5-FUを上回る相乗効果があることを見出した。
本研究では5-FUに抵抗性を持った大腸癌細胞株を用いて、TAS-102とG2/M-Ch阻害剤併用療法の治療効果を調べ、その作用機序を解明する。また、ターゲット蛋白を同定する。

Outline of Annual Research Achievements

5-FU耐性大腸癌細胞株に対するAZD6738の併用効果を検討する研究を行うにあたり、まずは5-FU耐性の大腸癌細胞株の作成を開始した。大腸癌細胞株はHT29、 HCT116、DLD-1を使用している。5-FUをそれぞれの細胞株に暴露し、分裂の程度を確認しながら、細胞の継代を続け、少しずつ5-FUの濃度を上昇させている。HCT116に関しては十分な耐性が得られる状態となった。HT29、DLD-1に関しては目標とする耐性化までにはさらなる実験の継続が必要である。
トリフルリジン(FTD)とAZD6738の併用効果の検討を5-FU耐性でない大腸癌細胞株に対して、vivoでの検証を実施した。マウスの皮下に大腸癌細胞株を移植し、薬剤投与による実験を実施した。AZD6738併用群で有意差を持って腫瘍増殖が抑制された。
5-FU耐性を得たHCT116を使用し、vitroでFTD+AZD6738で細胞増殖実験を行った。併用群で増殖が抑制される結果となった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

大腸癌細胞株で5-FU耐性株を作成するための実験で十分な増殖が得られず、研究の進行は遅れていたが、その後は比較的順調に計画を進めている。

Strategy for Future Research Activity

複数で5-FU耐性の大腸癌細胞株が作成されたら、未実施の細胞株で細胞増殖実験を行う予定である。トリフルリジン(FTD)によるDNA損傷の影響や、AZD6738による影響をフローサイトメトリーやウエスタンブロッティングで検討していく予定である。
マウス実験に関しては、5-FU耐性株での研究を予定している。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2023

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] AZD6738 promotes the tumor suppressive effects of trifluridine in colorectal cancer cells2023

    • Author(s)
      Harata Shinnosuke、Suzuki Takuya、Takahashi Hiroki、Hirokawa Takahisa、Kato Akira、Watanabe Kaori、Yanagita Takeshi、Ushigome Hajime、Shiga Kazuyoshi、Ogawa Ryo、Mitsui Akira、Kimura Masahiro、Matsuo Yoichi、Takiguchi Shuji
    • Journal Title

      Oncology Reports

      Volume: 49 Issue: 3

    • DOI

      10.3892/or.2023.8489

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 大腸癌に対するTrifluridineにATR阻害剤であるAZD6738を併用した治療増強効果2023

    • Author(s)
      原田 真之資
    • Organizer
      第123回日本外科学会定期学術集会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 大腸がんに対しtrifluridineと併用されたATR阻害剤の腫瘍抑制効果2023

    • Author(s)
      原田 真之資
    • Organizer
      第78回日本消化器外科学会総会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 大腸癌に対するTrifluridineにATR阻害剤であるAZD6738を併用した治療増強効果2023

    • Author(s)
      原田 真之資
    • Organizer
      第123回日本外科学会定期学術集会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] トリフルリジンとAZD6738併用療法による腫瘍抑制増強効果2023

    • Author(s)
      原田 真之資
    • Organizer
      第55回制癌剤適応研究会
    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi