Project/Area Number |
22K16698
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 56010:Neurosurgery-related
|
Research Institution | Osaka Medical and Pharmaceutical University |
Principal Investigator |
Hiroyuki Shiba 大阪医科薬科大学, 医学部, 非常勤医師 (60910693)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2022: ¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
|
Keywords | 悪性脳腫瘍 / ホウ素中性子捕捉療法 / アミノ酸トランスポーター / 薬物相互作用 / ドラッグリポジショニング / 抗てんかん薬 / 脳腫瘍 / 中性子捕捉療法 |
Outline of Research at the Start |
がん細胞が持つBPAの取り込み機構に介入する事によってBPAの取り込み量を増加させることを目指し、BPAの他に既存の薬剤を併用する事によって、その薬剤相互の作用から10Bの集積増加をもたらしBNCTの治療効果向上へ導く。臨床で広く一般的に使用されている既存薬剤とホウ素化合物を併用するという効果増強の方法は、従来の「新規ホウ素化合物を開発する」という手法とは全く異なる。本研究ではBPA集積に関わるトランスポーター(LAT1)への既存薬剤併用の影響を、蛋白及びmRNAレベルでの発現定量とホウ素の集積との関連から導き出し、中性子照射において付与される放射線生物学的効果を検証し有用性を検討していく。
|
Outline of Final Research Achievements |
Malignant meningioma (MM) is a rare brain tumor with high risk of recurrence. The treatment of that is difficult and has been discouraging. We have shown that boron neutron capture therapy (BNCT) may be a promising treatment option for this tumor. The efficacy of BNCT relies on boron compounds. We are not satisfied with the efficacy of BNCT today. Because producing new boron compounds are very complicated and cost much, we decided to use conventional boron compounds and existing drugs. We discovered that combined use of boronophenylalanine (BPA) and lamotrigine (LTG; one of antiepileptic drugs) made MM cell lines increase boron uptake. BPA is localized to tumor cells by L-type Amino Acid Transporter 1 (LAT1). It has been already shown that LTG upregulate the expression of LAT1. LTG can improve the efficacy of BNCT by promoting the expression of LAT1. In the future, we have to find the way to visualize LAT1 expression, which make us predict therapeutic effects of BNCT for patients.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
ホウ素中性子捕捉療法(BNCT)は、これまで治療困難とされてきた悪性脳腫瘍に対する新たな治療の選択肢として注目されている。ただ、BNCTの治療効果は、使用するホウ素化合物によって左右され、現在使用されているboronophenylalanine(BPA)では、まだ十分な効果とは言えない。過去に各国で様々な新規ホウ素化合物が考案されてきたが、実用化には至っていない。我々は既存の医薬品とBPAを併用するという費用対効果に優れた新たな手法を考案し、今回の研究でその実現可能性を見出した。臨床での応用にはまだ時間を要するが、この本邦独自の手法によって、BNCTの治療効果の更なる向上が期待される。
|