Usefulness of T1 VIBE MRI on sports related osseous pathologies in lower extremities
Project/Area Number |
22K16710
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 56020:Orthopedics-related
|
Research Institution | Tokyo Medical and Dental University |
Principal Investigator |
片倉 麻衣 東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 助教 (30930549)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
|
Keywords | MRI / CT / 骨形態 / スポーツ傷害 |
Outline of Research at the Start |
整形外科領域における画像評価では、軟部組織評価はMRI、骨評価はCTで行うことがゴールドスタンダードであるが、CT撮影は被爆を伴う。近年、T1 VIBEというシークエンスを用いたMRIによる骨評価の有用性が報告されている。しかし、T1 VIBE MRIでCT撮影と同等の評価が可能であるかのエビデンスが十分でない病態が多数存在する。 本研究では、下肢スポーツ整形外科領域においてCTをしばしば用いる膝前十字靱帯再建術、疲労骨折に着目し、①ACL再建術後骨孔評価、②下肢疲労骨折の評価についてVIBE MRIとCTの比較を行う。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、下肢スポーツ整形外科領域において、従来CTで評価が行われている病態に対して、VIBE MRIによって被曝なく同等の評価が可能かを調査することである。そのために、①膝関節・下腿・足部足関節の至適VIBE MRIの撮影条件、②VIBE MRIを用いた膝前十字靭帯(anterior cruciate ligament, ACL)再建術における骨孔位置評価はCTと比べて同等の結果が得られるか、③疲労骨折患者において、VIBE MRIはCTと同等に骨折線、骨肥厚、骨硬化、仮骨形成を評価できるか、を明らかとすることを目的としている。 初年度は、1.について、Philips社のMRIで至適プロトコルの調整を行い、膝関節、足関節において本シーケンスを使用できるようにした。また、至適ソフトウェアと手法を検討し、mimicsという画像処理ソフトウェアを用い、MRI画像から3D像を作成する手法を確立した。脛骨天蓋面と大腿骨顆間部の骨孔の描出も良好で、研究に必要な画像の作成が可能となった。 今年度は、2.の倫理申請が承認され、前十字靭帯再建術後患者のMRI撮影を開始した。これまで、8名の撮像を行い、画像を取得した。また、得られた画像を用いて画像解析を開始した。3.については、MRI、CTの撮影を行い、症例を集積している。疲労骨折患者については、疲労骨折患者は多くいるものの骨髄浮腫のみの割合も多く、骨折線を伴う割合が少ないため、症例の集積に難渋しているが、これまでに撮影を行った骨折患者においては、骨折線の観察は概ね良好であることが示されている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
初年度は、シーケンスの調整は素早く行えたが、本シーケンスのMRIを3Dに再構成する際、期待していたソフトウェアでは実行不可であり、他のソフトウェアでさらなる調整を要したため。また、今年度は倫理審査に難渋したため。
|
Strategy for Future Research Activity |
ACL再建術後患者のMRIの3D化を行い、データ解析を進める。さらなる症例の集積を行う。
|
Report
(2 results)
Research Products
(5 results)