• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

CIC-DUX4陽性肉腫における抗がん剤耐性機序の解明

Research Project

Project/Area Number 22K16784
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 56020:Orthopedics-related
Research InstitutionOsaka University (2023)
Osaka International Cancer Institute (2022)

Principal Investigator

中井 翔  大阪大学, 大学院医学系研究科, 助教 (00930207)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords肉腫
Outline of Research at the Start

CIC-DUX4陽性肉腫は若年者に好発する予後不良な小円形細胞肉腫であるが、その希少性から細胞特性は明らかになっておらず有効な治療法はない。申請者らは患者の臨床検体からCIC-DUX4陽性肉腫細胞株を樹立し、基礎研究に取り組んできた。本研究では、CIC-DUX4陽性肉腫が抗がん剤抵抗性であることを示し、CIC-DUX4融合遺伝子の発現によって薬剤耐性を獲得するのかどうかを検証する。そして、融合遺伝子の機能解析を実施し、薬剤耐性に関与する因子とそのメカニズムを明らかにする。それと共に、CIC-DUX4陽性肉腫の分子生物学的特性を解明し、治療標的となる因子を見出し、新規治療法の開発に繋げていく。

Outline of Annual Research Achievements

CIC-DUX4陽性肉腫は若年者に好発する予後不良な小円形細胞肉腫である。CIC-DUX4融合遺伝子がドライバー遺伝子となっているが、その希少性から細胞特性は明らかになっておらず有効な治療法はない。申請者らは患者の臨床検体からin vitro, in vivoで使用可能なCIC-DUX4陽性肉腫細胞株を樹立し、予後改善のため研究に取り組んでいる。
本研究では、CIC-DUX4陽性肉腫が抗がん剤抵抗性であることを示し、その機序を明らかにする。
小円形細胞肉腫の標準治療で使用される薬剤(vincristine、doxorubicin、etoposide、irinotecan)の感受性について4株のCIC-DUX4陽性肉腫細胞株と4株のEwing肉腫細胞株で比較すると、IC50はCIC-DUX4陽性肉腫細胞株で有意に高く薬剤抵抗性であることを示した。
現在、CIC-DUX4融合タンパクが直接結合し転写を活性化させている因子ZがCIC-DUX4陽性肉腫細胞の増殖や薬剤耐性に関与しているかどうかを調べている。公的なデータベースを利用して、CIC-DUX4陽性肉腫患者とEwing肉腫患者の因子ZのmRNA発現量を比較するとCIC-DUX4陽性肉腫患者で有意に高く、因子ZはCIC-DUX4融合タンパクが直接結合し転写を活性化させている因子である。 因子ZをshRNAでノックダウンすると、全てのCIC-DUX4陽性肉腫細胞株でアポトーシスと増殖抑制効果を認めた。今後、因子Zがどのようなメカニズムで増殖抑制や薬剤耐性に関与しているのかを解明する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

令和4年度に培養細胞の発育が悪かったため、実験開始までに時間を要したが、令和5年度は概ね計画通りに実験は進捗している。今後、計画書に沿って研究を進めていく。

Strategy for Future Research Activity

因子ZがCIC-DUX4融合タンパクが直接結合し転写を活性化させている因子であるかどうかを確認するために、chip assayやchip sequenceを予定している。 また、因子ZがCIC-DUX4陽性肉腫細胞株にとってどのような影響を及ぼすのかを確かめるために、Tet-On/Off発現誘導システムを用いて、因子Zをノックダウンするモデルを作成し、in vivo, in vitroで評価していく。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi