• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

治療耐性を獲得した泌尿器癌に対するイミプラミンブルーを用いた制癌作用の検討

Research Project

Project/Area Number 22K16818
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 56030:Urology-related
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

梁 英敏  神戸大学, 医学研究科, 医学研究員 (20884050)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywordsイミプラミンブルー / アポトーシス / 上皮間葉移行 / 膀胱癌 / 前立腺癌 / 腎細胞癌 / アポト-シス / 分子標的薬
Outline of Research at the Start

本研究では治療抵抗性を獲得した膀胱癌・前立腺癌細胞株をマウスに移植することで治療実験を行う。予備検討にて治療抵抗性を獲得していない膀胱癌・前立腺癌の細胞株に対して、in vitroで細胞増殖抑制効果 ・EMT阻害効果を示し、in vivoでも腫瘍細胞増殖抑制効果を示した。本研究では、治療抵抗性を獲得した泌尿器癌に対してIB投与によるEMT経路を中心とした抗腫瘍効果の検証を行う。さらに、IBはアポトーシス誘導効果も有することからアポトーシスを誘導する作用機序を検討、さらにRNA-sequencingを用いて新規ターゲット遺伝子を探索し、マルチターゲットな新規分子標的薬としての可能性を探る。

Outline of Annual Research Achievements

泌尿器科腫瘍に対し強力な NADPH オキシダーゼ阻害剤である IB を使用して、その抗腫瘍効果を評価しました。
前年度は ヒト膀胱癌細胞株 KK-47 (非浸潤細胞)、T24 および 5637 (浸潤細胞) を実験に使用し遊走と浸潤を抑制する効果が確認できました。
続いて前立腺がんの新しい治療法を開発するために、我々は NADPH オキシダーゼ阻害剤ジベンゾリウム (DIB) の病巣内投与の有効性を評価しました。
ホルモン非依存性 PCの十分に確立されたトランスジェニック腺癌マウス前立腺 (TRAMP-C2) モデルを使用しました。 MTS アッセイ、アポトーシス アッセイ、創傷治癒アッセイ、トランスウェル浸潤アッセイ、RT-qPCR、およびウェスタン ブロッティングを in vitro で実施し、TRAMP-C2 腫瘍を有するマウスにDIB を腫瘍内投与しました。 腫瘍のサイズと重量を経時的に観察しました。 腫瘍を除去した後、H-E 染色および免疫組織化学 (IHC) 染色を実施しました。
DIB による処理は、PCA 細胞の細胞増殖および遊走に対する阻害効果を示しました。 インビトロでアポトーシスを誘導する能力が低く、IHC染色でのカスパーゼ-3の発現が不十分であり、H-E染色で壊死領域が増加していることから、DIBによる治療群では壊死が細胞死に重要な役割を果たしていることが示された。 上皮間葉転換(EMT)マーカーのRT-PCR、ウェスタンブロット、およびIHC染色により、EMTがDIBによって個別に抑制されることが示唆され、マウス実験では、生体内での安全な抗腫瘍効果が示されました。
上記結果をSirt3 活性化剤ホノキオール (HK) とともにまとめて論文を作成し雑誌に掲載されました。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

前年度の浸潤性膀胱癌に続いて去勢抵抗性前立腺癌でも上皮間葉転換(EMT)の抑制とアポトーシスへの誘導による抗腫瘍効果が認められ、生体内でも安全に作用することがすべてin vivo in vitro双方で示されている。
分子レベルでの調査の準備も進めており、次年度には更なる成果について報告できると考えている。

Strategy for Future Research Activity

本研究では膀胱がんに対する抗腫瘍効果のみならず去勢抵抗性前立腺癌に対する抗腫瘍効果についても一定の成果を得られたと考えており、さらに腎細胞癌に対する抗腫瘍効果(アポトーシス誘導効果・EMT阻害効果)の解析も必要と考えられ、こちらも腎細胞がんのポピュラーな組織型の一つである明細胞癌の細胞株に対し同様にMTTaasayによる細胞増殖分析・Annexin V assayアポトーシス誘導効果解析・創傷治癒分析によるがん細胞の浸潤・遊走にたいする阻害効果・リアルタイムPCRおよびウェスタンブロット法によるEMT阻害効果分析・摘出腫瘍の免疫阻止学的染色によるマーカーの検討を進めており、来年度末に成果について報告できる形を目指す予定である。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] Intralesional Chemotherapy for Prostate Cancer: class FormattedString { value: In vivo Proof of Principle }2023

    • Author(s)
      Jotatsu Yura、Shigemura Katsumi、Arbiser Jack L、Moriwaki Michika、Hirata Yuto、Maeda Koki、Yang Young-min、Fujisawa Masato
    • Journal Title

      Oncology

      Volume: 101 Issue: 10 Pages: 645

    • DOI

      10.1159/000531494

    • URL

      https://localhost/en/publications/34c8394c-01a6-456a-8386-08fae5d28ea6

    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi