• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Analysis of correlation between vasectomy and prostate cancer

Research Project

Project/Area Number 22K16821
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 56030:Urology-related
Research InstitutionYokohama City University

Principal Investigator

河原 崇司  横浜市立大学, 附属市民総合医療センター, 講師 (40555570)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2025: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2024: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2023: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords精管結紮 / 前立腺がん / 神経内分泌腫瘍 / 前立腺癌
Outline of Research at the Start

精管結紮(パイプカット・Vasectomy)による前立腺癌の罹患率の向上は米国をはじめとして多くの疫学調査が報告されている。種々の議論があるもののVasectomyによる前立腺癌の発生のハザード比は1-5程度と報告されている。本研究では前立腺癌発生マウス(TRAMPマウス)を用いて、精管結紮における前立腺癌の発癌のメカニズムが解明できると考えた。

Outline of Annual Research Achievements

精管結紮の症例に関して免疫染色を行った。
免疫染色の結果、精管結紮をした症例で悪性度の高い前立腺癌の割合が低いことが分かった。
マウスの精管結紮モデルで精管結紮を問題なく、実施できたことを組織学的に確認した。
TRUMPマウスにおいて、精管結紮を実施した群と実施していない群で精管結紮をしたいない群の方が前立腺癌の発生が抑えられた。
精管結紮をしたマウスの方が悪性度の高い神経内分泌癌の割合が引くことが確認された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

精管結紮モデルが問題なく実施できた。
TRUMPマウスによる前立腺癌の診断、悪性転化も確認できた。

Strategy for Future Research Activity

日本における医療データベースを用いて、精管結紮と前立腺癌の発生を調査する。
分子生物学的な実験を引き続き継続していく。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi