• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Elucidation of the pathogenesis of endometriosis-associated ovarian cancer by forward genetic screening.

Research Project

Project/Area Number 22K16841
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 56040:Obstetrics and gynecology-related
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

早乙女 啓子  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 特任助教 (80815580)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2025: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywords子宮内膜症 / オルガノイド / 明細胞癌 / 類内膜癌 / 卵巣癌 / 順遺伝学 / スクリーニング
Outline of Research at the Start

卵巣癌のうち明細胞癌と類内膜癌は子宮内膜症と関連する。明細胞癌、類内膜癌はARID1A変異、PIK3CA変異を多く認めることがわかっているが、子宮内膜症から明細胞癌および類内膜癌がどのように発生するか未だ不明である。本研究では正常卵巣上皮・卵管上皮、子宮内膜症のオルガノイドを用いて、CRISPRスクリーニングによる順遺伝学的な手法でそれぞれへ癌化する機構を明らかにする。類内膜癌および明細胞癌のオルガノイドとゲノム、トランスクリプトームを統合解析し、それぞれの癌化へ決定させる因子を明らかにする。内膜症オルガノイドから明細胞癌、類内膜癌への癌化を再現することにより妥当性を検証し、創薬につなげる。

Outline of Annual Research Achievements

明細胞癌、類内膜癌はゲノム解析が進み、ARID1A変異、PIK3CA変異を多く認めることがわかっているが、子宮内膜症から明細胞癌および類内膜癌がどのように発
生するか未だ不明である。本研究では明細胞癌、類内膜癌が内膜症から発生する機構を、内膜症オルガノイドを用いたClustered regularly interspaced short
palindromic repeats(CRISPR)スクリーニングによる順遺伝学的なアプローチで明らかにする。
2023年度は子宮内膜症手術検体からオルガノイド作成を引き続き行った。PIK3CA変異およびARID1A変異の双方をともに有さない子宮内膜症オルガノイドを用いてCRISPRノックアウトスクリーニングを行う方針とした。ウイルス溶液調整を行いパイロット実験を行ったが、オルガノイドでの安定的なレンチウイルス感染がうまくいかなかったため、293T細胞を用いて条件検討を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

CRISPRノックアウトライブラリーを用いたパイロット実験はうまくいかず、オルガノイドでのレンチウイルスライブラリーの安定的な細胞感染に条件検討が必要であった。

Strategy for Future Research Activity

2024年度は子宮内膜症オルガノイドを用いてCRISPRスクリーニングをin vivoで行い、類内膜癌、明細胞癌への双方の癌化に必要な遺伝子変化を特定する。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (1 results)

All 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] Efficacy and safety of olaparib maintenance monotherapy for Japanese patients with platinum-sensitive relapsed ovarian, fallopian tube, and primary peritoneal cancer2022

    • Author(s)
      Yoshihama Tomoko、Kuroda Yuka、Chiyoda Tatsuyuki、Takahashi Mio、Yoshimura Takuma、Saotome Keiko、Nanki Yoshiko、Sakai Kensuke、Kobayashi Yusuke、Yamagami Wataru、Aoki Daisuke
    • Journal Title

      International Journal of Clinical Oncology

      Volume: 27 Issue: 10 Pages: 1644-1650

    • DOI

      10.1007/s10147-022-02212-x

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi