Project/Area Number |
22K16846
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 56040:Obstetrics and gynecology-related
|
Research Institution | Hyogo Medical University |
Principal Investigator |
脇本 裕 兵庫医科大学, 医学部, 講師 (20771215)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2026-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
|
Keywords | 人工卵巣 / 脱細胞化 / 再細胞化 / 卵巣凍結 / 再生医学 |
Outline of Research at the Start |
卵巣凍結は若年がん女性の妊孕性温存に応用され、融解移植後の生児獲得が報告されている。しかし、がん転移により凍結卵巣内に微小残存病変が存在する場合、移植により原疾患再発の可能性がある。そこで、再発回避のために、移植可能な人工的なマトリックスに単離した卵胞を導入して人工卵巣を作成し、移植する方法が提案されている。アルギン酸やフィブリンのような人工的な材料を用いて自然の臓器を模倣した人工卵巣が開発されている。一方で、ヒト卵巣組織を脱細胞化することで、微小残存病変を除去した人工卵巣が作成できることが報告された。本研究では、脱細胞化したヒト卵巣組織にマウス卵胞を導入してマウスに移植し、発生能を調べる。
|
Outline of Annual Research Achievements |
がん治療前に卵巣組織を凍結保存して、がんの寛解後に融解移植する方法が注目されている。しかし、卵巣組織にがん細胞の転移がある場合、移植により卵巣に存在する微小残存がん病変から、がんが再発する可能性がある。再発回避のために、我々は、安全な移植用卵巣の作製を目的として、脱細胞化により微小残存がん病変を完全に除去したのち、異なる部位の卵巣組織から卵胞のみを単離して移植用卵巣組織に導入し微小残存がん病変を含まない卵巣を再構築することを、マウスを用いたモデル実験として計画した。 ICRマウスから両側卵巣を摘出して用いた。それをドデシル硫酸ナトリウムを含むPBS内で浸漬し、DNase処理を加えて脱細胞化した。脱細胞化マウス卵巣組織をHE及びマッソントリクロム染色を実施した。 次いで、卵巣組織再構築のために、B6D2F1マウスの卵巣組織を凍結融解し、培養液を加えて、顕微鏡鏡下に組織から単離して卵胞を回収した。回収した卵胞を、作成した脱細胞化組織で挟んだ後、マトリゲルで覆い卵巣組織を再構築し人工卵巣とした。 ICRマウスの卵巣をクーパーで半分切除し、人工卵巣を同部位に移植した。切開部をクリッピングにて閉鎖した。移植から11日目に生存するマウスから人工卵巣を摘出してHE染色及びマッソントリクロム染色を実施した。 脱細胞化組織には細胞質と核は存在せず、膠原線維を有する細胞外マトリックスのみとなった。すなわち、脱細胞化卵巣組織は細胞外マトリックスを保持し、人工卵巣を構築するスキャフォールドになりうる可能性を示唆する。ICRマウスに移植したB6D2F1由来の単離した卵胞と脱細胞化組織からなる再構築卵巣組織のHE染色及びマッソントリクロム染色では、生存する卵胞を確認した。しかしながら、レシピエントマウス由来かドナーマウス由来の卵巣かは鑑別できなかった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
本研究課題の達成目標は、単離したマウス卵胞をヒト脱細胞化組織に導入して人工卵巣を作成し、それをマウスに移植して産仔を得ることである。しかし、ヒト卵巣組織を用いるにあたり、①動物の卵巣を用いて人工卵巣を作成する実験を行い、エビデンスを示すこと、②動物実験で作成した人工卵巣において脱細胞化を確認する方法を確立することが、ヒト倫理審査委員会の承認の要件として挙げられている。したがって、現在のところは、マウス卵巣を用いた実験を実施している。 この1年間の研究においては、ヒト卵巣組織の使用を計画したが、まずヒト倫理審査委員会の審査に時間を要して、それが未承認となったこと、次いで動物実験の倫理審査委員会の承認を得るために時間を要し、上述した研究計画の実施開始までに時間を要したことが、研究の進捗状況が遅れた理由として挙げられる。さらに開始した動物実験においては、再現性の確認のために試行錯誤しながら実験を行い、単離したドナーマウスの卵胞と脱細胞化した卵巣組織からなる人工卵巣の再構築は、当初の予定よりも実験方法の確立に時間を要し、今後も改善すべき課題の一つである。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究課題の達成目標は、課題1:「脱細胞化ヒト卵巣組織に単離したマウス卵胞を導入して人工卵巣を構築し、免疫不全マウスに移植後、性ホルモン産生と卵胞の発育を評価する」、課題2:「人工卵巣構築において、卵巣間質細胞導入の有効性を検討する」、課題3:「作成した人工卵巣を免疫不全マウスに移植して産仔を得る」である。上述したように、まずは課題3においてヒト卵巣組織からマウス卵巣組織に変更して実施する。 この1年間の研究においては、マウス卵巣の脱細胞化組織には細胞質と核は存在せず、膠原線維を有する細胞外マトリックスのみであることを示した。すなわち、脱細胞化卵巣組織は細胞外マトリックスを保持し、人工卵巣を構築するスキャフォールドになりうる可能性を示したが、ICRマウスに移植したB6D2F1由来の単離した卵胞と脱細胞化組織からなる再構築卵巣組織のHE染色及びマッソントリクロム染色では、生存する卵胞を確認したが、レシピエントマウス由来かドナーマウス由来の卵巣かは鑑別できなかった。したがって、今後の研究の推進方策として、導入した卵胞に含まれる卵細胞から産仔が発生するかどうか検討するため、毛色の異なる2系統のマウスを用い、再構築した移植用卵巣組織をScidマウスに移植し、ICR♂と掛け合わせ、B6D2F1 由来の産仔が誕生すれば、再構築した卵巣組織由来の産仔の発生であることが証明できる。次いで、ヒト倫理委員会の再審査と承認を得て、ヒト卵巣組織による人工卵巣の開発として、上記の課題1から課題3を実施する予定である。
|
Report
(1 results)
Research Products
(2 results)