Project/Area Number |
22K16959
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 56060:Ophthalmology-related
|
Research Institution | Juntendo University |
Principal Investigator |
奥村 雄一 順天堂大学, 大学院医学研究科, 特任助教 (80907361)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
|
Keywords | 多血小板血漿点眼 / PRP点眼 / 多血小板血漿 / PRP / 角結膜上皮障害創傷治癒 / 難治性角結膜上皮障害 / 再生医療 / 角結膜上皮創傷治癒 / 角結膜上皮障害 |
Outline of Research at the Start |
難治性角結膜上皮障害は、疼痛・視力低下・角膜穿孔等を引き起こす。難治性角結膜上皮障害に対する治療は点眼療法が中心だが、既存の治療では奏効しない難治性角結膜上皮障害が存在し、新規点眼薬が望まれている。そこで、生理活性物質を多く含む多血小板血漿 (PRP)の点眼応用が期待されているが、PRPの角結膜上皮障害に対する創傷治癒促進機構は解明されておらず、臨床応用を阻んでいる。本研究ではヒト角膜上皮細胞創傷モデルならびにマウス角膜上皮創傷モデルを用いて、PRP点眼の角結膜上皮障害治癒促進効果を検証するとともに、PRP点眼による角結膜上皮障害治癒促進に関する増殖・分化・炎症制御ネットワークを解明する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
移植片対宿主病、角膜移植、シェーグレン症候群や重症ドライアイ等により生じる難治性角結膜上皮障害は、疼痛・視力低下・感染性角膜炎・角膜穿孔等を引き起こす。難治性角結膜上皮障害に対する治療は点眼療法が中心となっているが、既存の治療では奏効しない難治性角結膜上皮障害が存在し、新規点眼薬の開発が望まれている。そこで、生理活性物質を多く含む多血小板血漿 (Platelet-rich plasma: PRP)の点眼応用が期待されているが、PRPの角結膜上皮障害に対する創傷治癒促進機構は未だ解明されておらず、臨床応用を阻んでいる。 本研究ではマウス角膜上皮創傷モデルおよび正常ヒト角膜上皮細胞創傷モデルを用いて、PRP点眼の局所投与による角結膜上皮障害治癒促進に関与する生理活性物質や発現変動遺伝子を特定し、PRP点眼による角結膜上皮障害治癒促進に関する増殖・分化・炎症制御機構の解明を目指す。 該当年度では正常ヒト角膜上皮細胞創傷モデルを用いて、PRP点眼の角結膜上皮障害に対する有効性の検証を行った。PRPの局所投与により、リン酸緩衝生理食塩水や血清を局所投与した群と比較し有意に創傷治癒が促進されることが明らかとなった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
前年度までに本研究申請の基盤となるPRP点眼作製のプロトコルの構築し、マウス角膜上皮創傷モデルを用いてPRP点眼による角結膜上皮障害治癒促進効果の検証を行った。本支援の該当年度では正常ヒト角膜上皮細胞創傷モデルを用いて、PRP点眼の角結膜上皮障害に対する有効性の検証を行った。現在までの進捗は良好である。
|
Strategy for Future Research Activity |
マウス角膜上皮創傷モデルおよび正常ヒト角膜上皮細胞創傷モデルから採取したサンプルに対しRNAシークエンスを実施し、発現変動遺伝子を特定する。ネットワーク解析を実施し、発現変動遺伝子の濃縮するオントロジーを解明する。また、採取した角膜サンプルを粉砕し、角膜上皮細胞の増殖・分化に関与するTGF-β1、EGF、Fibronectin等や、IFN-γ、IL1β、TNFα等の炎症性サイトカインの発現をELISAとRT-PCR法により定量化する。さたにフローサイトメトリー法で、角膜に浸潤するT細胞、好中球、マクロファージ等の創傷治癒に関わる免疫細胞を定量化する。
|