• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

糖尿病ラットにおけるLPS歯肉溝滴下歯周炎モデルの作製と補体の発症・進行への関与

Research Project

Project/Area Number 22K17043
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 57030:Conservative dentistry-related
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

山下 恭徳  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 客員研究員 (10782568)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Keywords歯周病 / 糖尿病 / LPS / 歯周炎 / 歯周炎モデル / 慢性歯周炎 / 補体 / LPS歯肉溝滴下歯周炎モデル
Outline of Research at the Start

糖尿病と歯周病が相互に影響を与えるメカニズムには不明な点が多い。LPS(グラム陰性桿菌の菌体成分)歯肉溝滴下歯周炎モデルは、腸管等への細菌感染や歯周組織の損傷を伴うことなく、補体の活性化を介して歯周炎が発症する。糖尿病患者では補体が活性化して多臓器の組織障害に関与していることが示唆されているが、自然発症糖尿病モデルで歯周炎モデルの病態が悪化するかは不明である。本研究では、『糖尿病自然発症モデルにおいてLPS歯肉溝滴下歯周炎モデルの病態、歯周炎発症後に糖尿病の病態は悪化するのか』を検討する。歯周病と糖尿病の増悪因子として補体が関与が明らかとなれば、新たな治療法、創薬への応用も期待できる。

Outline of Annual Research Achievements

Ⅱ型糖尿病を自然発症するレプチン遺伝子(第5 染色体上の単一劣勢突然変異遺伝子fa)異常のインスリン抵抗性モデルとされ、過食、肥満を生じて高血糖、高インスリン血症を示すWistar fatty ラットを用いる。Wistar系ラット雄(WT, 9週齢)と、Wistar fattyラット雄(9週齢)に麻酔下で上顎右側第一臼歯口蓋側歯肉溝にマイクロピペットを用いてAggreg atibacter actinomycetemcomitans Y4由来LPS (50 μg/μl)を懸濁したPBS を滴下投与する。LPS懸濁液 合計18 μl(3 μl×6 回)を1日あたり30 分間滴下し、各滴下の間隔は5分間とする。コントロール(WT)群には同様の方法でPBSを歯肉溝に滴下する。5日目および10日目にマイクロCT撮影を行い、歯槽骨吸収量を測定する。10 回目の滴下の1時間後に屠殺する。Complete Freund’s adjuvant で乳化したA.actinomycetemcomitans LPS 150 μg 含有PBS 0.3 mlを腹腔内投与し、さらに28日後にLPS 150 μgを含有PBS 0.3 mlを腹腔内投与する。屠殺直後に右側上顎骨を摘出し、4%パラホルムアルデヒドを含むリン酸緩衝液(pH7.4)にて4 ℃で10 時間固定する。10%EDTA-2Na(pH7.4) にて4 ℃で3 週間脱灰したのち、AMeX 法にてパラフィン包埋し、上顎右側第一臼歯の頬舌的な連続切片(厚さ4 μm)を作製する。病理組織学的観察のため、切片をH.E.染色し、組織学的計測を行う。H.E.染色切片を光学顕微鏡下で撮影し、セメントエナメル(CEJ)から接合上皮の根面に接した歯冠側端までの距離を計測する。また、CEJ から歯槽骨頂部までの距離を歯槽骨レベルとして計測する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

LPS感作群とコントロール群である非LPS感作群で抗 C5b-9抗体による染色像が使用する抗体により、違いがあり、検証が必要である。この問題が解決すれば、論文作成に着手する

Strategy for Future Research Activity

破骨細胞の同定のため、各群の切片を用いてTRAP染色を行い、歯槽骨頂部から500 μmの骨面上に存在する多核のTRAP 陽性細胞を、破骨細胞として計測する。さらに、補体活性化検出のために、抗 C5b-9抗体で免疫組織化学染色を行い、その局在部位を確認する。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2022

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] The efficacy of a novel zinc-containing desensitizer CAREDYNE Shield for cervical dentin hypersensitivity: a pilot randomized controlled trial2022

    • Author(s)
      Matsuura Takashi、Mae Megumi、Ohira Masayuki、Mihara Yumiko、Yamashita Yasunori、Sugimoto Kouji、Yamada Shizuka、Yoshimura Atsutoshi
    • Journal Title

      BMC Oral Health

      Volume: 22 Issue: 1 Pages: 294-294

    • DOI

      10.1186/s12903-022-02324-w

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Clinical Efficacy and Safety of Antimicrobial Photodynamic Therapy in Residual Periodontal Pockets during the Maintenance Phase2022

    • Author(s)
      Yamashita Yasunori、Mae Megumi、Oohira Masayuki、Ozaki Yukio、Ohba Seigo、Asahina Izumi、Yoshimura Atsutoshi
    • Journal Title

      Pharmaceuticals

      Volume: 15 Issue: 8 Pages: 924-924

    • DOI

      10.3390/ph15080924

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] NLRP3 inflammasome negatively regulates RANKL-induced osteoclastogenesis of mouse bone marrow macrophages but positively regulates it in the presence of lipopolysaccharides.2022

    • Author(s)
      Mohammad Ibtehaz Alam, Megumi Mae, Fatima Farhana, Masayuki Oohira, Yasunori Yamashita, Yukio Ozaki, Eiko Sakai and Atsutoshi Yoshimura
    • Journal Title

      Int. J. Mol. Sci.

      Volume: 23 Issue: 11 Pages: 6096-6096

    • DOI

      10.3390/ijms23116096

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Effectiveness of antimicrobial photodynamic therapy in the periodontal maintenance phase2022

    • Author(s)
      Yasunori Yamashita, Atsutoshi Yoshimura
    • Organizer
      第108回アメリカ歯周病学会共催日本臨床歯周病学会・日本歯周病学会2022年大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi