Project/Area Number |
22K17143
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 57050:Prosthodontics-related
|
Research Institution | Kyushu Dental College |
Principal Investigator |
Iwamoto Daisei 九州歯科大学, その他部局等, 特別研修員 (60911005)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
|
Keywords | 顎骨 / 皮質骨幅 / ビタミンK / メナキノン4 / メナキノン7 / ucOC / メナキノン / インプラント / 骨代謝 / 骨質 |
Outline of Research at the Start |
これまで骨粗鬆症患者のインプラント治療を行う上で,栄養摂取状態が骨代謝にどのような影響を及ぼすかについては全く明らかにされていない.本研究において,ビタミンK2(メナキノン)の投与がインプラントのオッセオインテグレーションにどのような影響を与えるかを調べることにより,顎骨と栄養状態との関連性を明らかにすることができれば,閉経後女性患者のような骨粗鬆症リスクの高い患者に対するインプラント治療術前診査としての血中ucOCの有効性が示され,積極的な栄養指導を行うことでインプラント治療のリスクを軽減することにつながることが期待される.
|
Outline of Final Research Achievements |
This study aimed to clarify the relationship between vitamin K sufficiency and mandible in patients undergoing implant treatment, and further to examine the effects of vitamin K administration in animal experiments, thereby investigating the effectiveness of a nutritional approach using vitamin K for dental implant treatment. First, we examined the relationship between vitamin K sufficiency (blood ucOC concentration) and mandible in patients before implant surgery, revealing a negative correlation between blood ucOC concentration and mandibular cortical bone width. Furthermore, in animal experiments, cortical bone width tended to increase with vitamin K2 administration. These results suggest that vitamin K is related to cortical bone width, and that nutritional intervention with vitamin K may be effective in dental implant treatment.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
超高齢社会を迎えた本邦ではインプラント治療を希望する患者における有病者率は増加傾向にある.中でも骨粗鬆症に罹患している患者では骨量減少及び骨強度の低下が問題視されており,インプラント周囲骨の吸収が骨粗鬆症罹患患者で有意に増加すること,骨粗鬆症患者に骨造成を行っても新生骨の形成が低く成熟骨が有意に少ないことなどが報告されている.本研究により,ビタミンKが下顎骨皮質骨幅と関連し,ビタミンK2の投与で皮質骨幅が厚くなる傾向が明らかとなり,インプラント治療に対する栄養学的アプローチが有効な可能性が示された.
|