Project/Area Number |
22K17170
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 57060:Surgical dentistry-related
|
Research Institution | Nihon University |
Principal Investigator |
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
|
Keywords | 中脳水道周囲灰白質 / 社会的敗北ストレス / 慢性疼痛 / ストレス / 下行疼痛抑制経路 / 心理社会的因子 / 疼痛制御 / 心理的ストレス / 疼痛 / 心身症 |
Outline of Research at the Start |
慢性疼痛患者では疼痛予期や情動入力を受ける内側前頭前野の活動に変調が生じていることが知られている。さらに内側前頭前野は疼痛下行抑制経路の要衝である中脳水道周囲灰白質腹外側部に密に投射する。しかし内側前頭前野が疼痛下行抑制経路に与える変調の存在については不明な点が多い。本研究では、光遺伝学的手法を用いて内側前頭前野から中脳水道周囲灰白質腹外側部ニューロンへ投射する軸索終末を特異的に刺激し、内側前頭前野の入力が中脳水道周囲灰白質腹外側部からの出力に影響を及ぼすメカニズムを検証する。本研究は心理社会的要因が疼痛制御に及ぼす変調メカニズムを解明することになり、慢性疼痛の新規治療法の開発につながる。
|
Outline of Final Research Achievements |
In this study, we conducted (1) depressive behavior observation experiments (2) changes of head withdrawal reflex threshold (3) electrophysiological analysis of periaqueductal gray matter which is a key point for pain control to investigate the involvement of psychosocial factors in the development of orofacial hyperalgesia using social defeat stress rats. As a result, social defeat stress rats showed remarkable depressive-like behaviors and hyperalgesia such as 1) extension of immobility time, 2) shortening of contact time and 3) decrease of head withdrawal reflex threshold. When compared with the control group, excitatory synaptic transmission in the periaqueductal gray matter showed different changes between excitatory neurons and inhibitory neurons in social defeat stress rats.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
近年、負の感情といった心理的因子が慢性疼痛の成因となる痛覚変調性疼痛という概念が関心を集めている。本研究では、社会的敗北ストレスによってうつ様行動が惹起されるとともに、口腔顔面領域に機械刺激に対する痛覚過敏が惹起されることを示した。さらに、疼痛制御の要衝である中脳水道周囲灰白質内の神経細胞における興奮性シナプス伝達に変化が生じることを示した。本研究は、明らかな神経障害等がない心理的因子の関与のみによっても、口腔顔面領域に疼痛を惹起し疼痛下行抑制経路におけるシナプス伝達に影響を与える事を示唆するもので、今後の難治性慢性疼痛の治療開発における新しい視点となり得る成果といえる。
|