The role of public assistance program in reducing oral health inequalities among older adults
Project/Area Number |
22K17266
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 57080:Social dentistry-related
|
Research Institution | Tokyo Medical and Dental University |
Principal Investigator |
木野 志保 東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 講師(キャリアアップ) (30901558)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2026-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
|
Keywords | 生活保護 / 歯科受診 / 口腔保健格差 |
Outline of Research at the Start |
高齢者を対象とした10年に渡る大規模疫学縦断調査を用いて、まず①生活保護受給高齢者と低所得一般高齢者の間の口腔の健康格差の実態を把握する。次に②無償で医療受診できる生活保護受給者が低所得一般高齢者と比較し、必要な歯科治療受診の割合が高いかを検証する。最後に③生活保護受給とレセプトデータから抽出した実際の歯科受診との因果関係を明らかにする。本研究結果が今後の高齢者の口腔保健向上に向けての問題提起と健康格差是正に向けての政策提言につながることが期待できる。
|
Outline of Annual Research Achievements |
生活保護受給者は、医療扶助制度により歯科医療費の支払いが免除されている。そこで、公的扶助の受給が、歯科受診と関連しているかどうかを検証することを目的とし、研究を実施した。 データは、2019年に実施された日本の高齢者を対象とした大規模疫学調査に参加した16366人の回答を使用した。ロバスト誤差分散を用いたポアソン回帰分析を用いて、歯の本数、歯の痛み、歯周状態、年齢、性別、家族の人数、学歴、等価世帯収入、就労状況、IADL、病状、抑うつ症状、周囲の支援、地理的ばらつきを考慮し、生活保護受給と歯科受診の関連を検証した。 その結果、非受給者と比較して、公的扶助の受給者は、何らかの理由による歯科受診率が24%(PR:0.76、95%信頼区間[CI]:0.64、0.90)低く、治療のための歯科受診が23%(PR:0.77、95%CI:0.65、0.92)低く、予防のための歯科受診が21%(PR:0.79、95%CI:0.65、0.95)低かったことが明らかになった。 仮説に反して、様々な要因を考慮しても生活保護受給者は歯科受診率が非受給者に比べて低いことを明らかにした。医療扶助による歯科治療費の免除という経済支援では、受給者の歯科受診の障壁を緩和できない可能性を報告した。 今後の研究では、歯科受診率を向上させるために、生活保護受給者が歯科治療にアクセスする際の障壁を明らかにする必要性が示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
公的扶助制度による生活保護受給が歯科受診と関連しているかを検証した論文を国際誌 Community Dentistry and Oral Epidemiologyにて出版した。 また今年度は、上記の論文を含め、英語原著論文を5本(うち筆頭著者論文2本)、英文総説を1本を出版し、シンポジウム講演を2回、学会発表を1回行うなど、研究成果の発表も積極的に行なった。 以上の通り、研究は概ね順調に進展している。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後の研究では、社会経済的弱者の口腔保健を向上させるために、歯科にアクセスする際の障壁を明らかにする研究を推進していく所存である。
|
Report
(2 results)
Research Products
(11 results)