Project/Area Number |
22K17269
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 57080:Social dentistry-related
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
|
Keywords | 口腔マイクロバイオーム / 腸管マイクロバイオーム / ロングリードシークエンサー / 16S rRNA / 異所性定着 |
Outline of Research at the Start |
口腔には膨大な数の細菌が複雑な常在細菌叢(マイクロバイオーム、MB)を構築して生息しており、我々はこれらの細菌を嚥下の度に飲み込んでいる。一方、様々な疾患患者の腸管MBにおいて口腔細菌が検出されており、口腔細菌の腸管への異所性定着が疾患発症に関わっていると考えられるようになってきた。本研究では、地域住民における腸管への口腔細菌異所性定着を高精度に検証し、そのリスク因子の同定を試みる。
|
Outline of Final Research Achievements |
This study examined oral and gut microbiota to verify the translocation of oral bacteria to the gut. The oral bacteria was extensively identified in the gut microbiota of community-dwelling adults and their total relative abundance was higher in older subjects or those with dental plaque accumulation. The enrichment of oral bacteria in the gut was associated with a decrease in beneficial and an increase in pathogenic bacteria.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
本研究では、地域住民の腸管から口腔細菌が高解像度に同定された。本研究の成果は口腔細菌の腸管移行を制御することで疾患発症を予防する新たな歯科医療の確立につながる可能性を秘めている。今後は検体数を増やして、腸管の口腔細菌と腸内細菌の関係性、あるいは腸管の口腔細菌とその後の疾患リスクとの関連についてさらなる研究を進めていく。
|