• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

学生自身の手による医用画像利用と3Dプリンタ出力の解剖学教育効果の検証

Research Project

Project/Area Number 22K17316
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 58010:Medical management and medical sociology-related
Research InstitutionKansai Medical University

Principal Investigator

中野 洋輔  関西医科大学, 医学部, 助教 (40776530)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2025: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2024: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2023: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2022: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywords医用画像 / 3Dプリンタ / DICOM Viewer / 三次元再構築像 / オンライン教材 / 肉眼解剖学 / 組織解剖学
Outline of Research at the Start

ご遺体を用いた解剖学実習は人体の三次元構造の理解には必要不可欠であるが、コロナ禍の影響によりその通常実施が困難となっている。このため、医学生のための人体の三次元構造の理解度向上を目的とした解剖学実習を補完するコンテンツ開発が望まれている。
本研究では、①学生自身による医用画像の三次元像再構築における人体の三次元構造の理解度向上や②医用画像の利用法の早期修得を目的とした"特別課題"、更に③3Dプリンタを用いた三次元再構築モデル出力による人体の三次元構造の理解度向上や3Dプリンタ出力過程の早期修得を目的とした課題の学習効果を検証し、人体の三次元構造の理解に有用なオンライン教材の開発を目指す。

Outline of Annual Research Achievements

ご遺体を用いた解剖学実習は人体の三次元構造の理解には必要不可欠であるが、コロナ禍の影響により解剖学実習その通常実施が困難となっている。このため、医学生ための人体の三次元構造の理解度向上を目的とした解剖学実習を補完するコンテンツ開発が望まれている。本研究では、解剖学履修学年を対象とした①学生自身による医用画像の三次元像再構築における人体の三次元構造の理解度向上や②医用画像の利用法の早期修得を目的とした"特別課題"を課し、特別課題において優秀な結果を修めた学生に、更に③3Dプリンタを用いた三次元再構築モデル出力による人体の三次元構造の理解度向上や3Dプリンタ出力過程の早期修得を目的とした課題を課す。自己評価に基づくアンケート調査や、解剖学試験成績との相関性を統計学的に解析することで、課題の学習効果を検証する。これにより、医用画像や3Dプリンタを用いた人体の三次元構造の理解に有用なオンライン教材の開発を目指す。
令和5年度は中枢神経系、特に脳底動脈とその周辺構造についての特別課題を実施し、そのうちの上位約10%の成績優秀者については、作成した三次元再構築像を元に3Dプリンタによる実物模型を作製する課題も実施した。参加した学生にアンケート調査を実施し、データを収集した。また、本研究で得られた知見を基に、組織学分野の解剖学実習においても、臨床病態学との早期段階の連動を目的としたオンライン教材の開発に着手し、第129回日本解剖学会全国学術集会において本研究成果を報告した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

①医学部学生自身が行う医用画像の三次元像再構築による人体の三次元構造の理解度向上効果の検証[令和4~7年度]と②医学部学生自身が行う医用画像のハンドリングによる医用画像利用法の学習効果検証 [令和4~7年度]においては、滞りなく実施し十分なデータを収集することができた。
また、③医学部学生自身が行う3Dプリンタを用いた医用画像三次元再構築モデル出力による人体の三次元構造理解度向上の検証[令和4~8年度]においても、概ね令和5年度と同規模の学生が参加したため、予定通りのデータを収集することができた。
また、本研究で得られた知見を基に、組織学分野の解剖学実習においても、臨床病態学との早期段階の連動を目的としたオンライン教材の開発に着手したが、これは本申請課題から発展したものであり、当初の研究計画にはないが、それを踏まえても概ね順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

令和5年度は概ね研究計画通りに進んだ一方で、所属機関の共通機器として使用可能な3Dプリンタが、機関の再編により研究期間内に使用できなくなる可能性があること、それに伴い、発展的な学習課題に対応できない可能性があることも分かった。このことをうけ、令和5年度に予定していた、現行の3Dプリンタでは出力できない樹脂とそれを出力可能な小~中型の3Dプリンタの購入については再度検討する。令和6年度では、当初計画に加え、組織学分野の解剖学実習においても、新規のオンライン教材の開発をすすめる。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (3 results)

All 2024 2023 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] The educational potential of the three-dimensional image reconstruction from DICOM images by medical students themselves2021

    • Author(s)
      Nakano Yousuke、Oe Souichi、Hayashi Shinichi、Koike Taro、Seki-Omura Ryohei、Kitada Masaaki
    • Journal Title

      The Journal of Kansai Medical University

      Volume: 72 Issue: 0 Pages: 35-41

    • DOI

      10.5361/jkmu.72.35

    • ISSN
      0022-8400, 2185-3851
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] デジタル組織標本を導入した組織解剖学教育における新規実習教材2024

    • Author(s)
      中野洋輔, 大江総一, 林真一, 小池太郎, 関亮平, 岩下洸, 佐藤勇輝, 平原幸恵, 北田容章
    • Organizer
      第129回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 解剖学分野における医用画像の早期取扱いがもたらす教育効果2023

    • Author(s)
      中野洋輔, 大江総一, 林真一, 小池太郎, 関亮平, 北田容章
    • Organizer
      第128回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi