• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

糖質摂取量と大腸腫瘍の関連に腸内細菌が与える影響の解明

Research Project

Project/Area Number 22K17382
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 58030:Hygiene and public health-related: excluding laboratory approach
Research InstitutionNational Cancer Center Japan

Principal Investigator

金原 里恵子  国立研究開発法人国立がん研究センター, がん対策研究所, 研究員 (60887305)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2023: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Keywords腸内細菌 / 単純糖質 / 大腸がん / 大腸腫瘍 / リポ多糖 / 食事 / 糖質摂取量
Outline of Research at the Start

糖質の過剰摂取は、肥満に対して確実なリスク要因であるという評価がなされているが、大腸腫瘍との関連は明らかになっていない。一方腸内細菌は、糖質摂取と大腸腫瘍との関連に影響している可能性がある。
本研究では、日本人について、①糖質摂取と大腸がんの関連について検討し、次に②糖質摂取と腸内細菌やその由来物質との関連を明らかにし、さらに③腸内細菌やその由来物質と大腸腫瘍リスクとの関連を検討する。
本研究は、糖質の摂取量が、腸内細菌の働きによって大腸腫瘍とどのように関連するのか、その機序を明らかにし、日本人の大腸がんの罹患率が世界的に多い理由について、国際的に重要な知見を提供することを目指す。

Outline of Annual Research Achievements

糖質摂取量と大腸がんの関連について、多目的コホート研究で検討した結果を学会発表した(論文は発表済)。また、米国の多民族コホート研究(Multiethnic Cohort (MEC) Study)は日系米国人集団も含むコホート研究であることから、多目的コホート研究で検討した結果と比較することでより深く検討できると考え、MEC Studyにおいても同様のデザインで、糖質摂取量と大腸がん罹患リスクの関連について解析した。MEC Studyにおいては、糖質摂取量が多いと大腸がん罹患リスクが増加する関連が観察され、その関連は特に結腸がんや若い年代(ベースライン時点で45-54歳)、ラテン系のグループで強く見られた。この結果をまとめ終え、論文投稿中である。さらに、2024年9月に国際学会にて発表予定である。
大島研究における腸内細菌の分布およびその由来物質(リポ多糖)については、測定結果を用いて、データ解析中である。また、腸内細菌と大腸腫瘍との関連について解析したところ、大腸腺腫あり群(AC群)、鋸歯状病変or過形成ポリープあり群(SE群)、病変なし群(対照群)の間で、腸内細菌のα多様性には明確な違いは観察されなかった。一方、いくつかの個別腸内細菌(属レベル)の分布をAC群 vs 対照群、そしてSE群 vs 対照群で比較したところ、AC群で増加していた個別の腸内細菌がSE群では増加しておらず、比較結果に違いが観察され、大腸腫瘍の種類によって腸内細菌との関連に違いがある可能性が示唆された。これらの結果について2024年2月に学会発表し、現在論文作成中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2023年度に実施予定の計画のうち、リポ多糖に関する解析はやや遅延しているが、先行して取り組んだ課題や追加の検討課題は順調に進捗している。2024年度に実施予定の項目も順調に着手している。

Strategy for Future Research Activity

MEC Studyでの糖質摂取と大腸がんとの関連については2024年度前半に論文発表予定である。腸内細菌と大腸腫瘍との関連についても2024年度前半に論文投稿する目論見である。糖質摂取量と腸内細菌の分布およびその由来物質(リポ多糖)との関連については引き続き解析をすすめ、2024年度中に論文としてまとめる予定である。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2024 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Hawaii Cancer Center(米国)

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Int'l Joint Research] University of Hawaii Cancer Center(米国)

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] Sugar intake and colorectal cancer risk: A prospective Japanese cohort study2023

    • Author(s)
      Kanehara Rieko、Katagiri Ryoko、Goto Atsushi、Yamaji Taiki、Sawada Norie、Iwasaki Motoki、Inoue Manami、Tsugane Shoichiro、JPHC Study Group
    • Journal Title

      Cancer Science

      Volume: - Issue: 6 Pages: 2584-2595

    • DOI

      10.1111/cas.15766

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Association between the gut microbiota and colorectal neoplasms in the Oshima study2024

    • Author(s)
      Rieko Kanehara, Taiki Yamaji, Keishi Kameyama, Nozomu Kobayashi, Takahisa Matsuda, Motoki Iwasaki
    • Organizer
      第34回日本疫学会学術総会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Sugar Intake and Type 2 Diabetes Risk: A Prospective Study and a Meta-analysis2023

    • Author(s)
      Rieko Kanehara, Mayo Hirabayashi, Atsushi Goto, Manami Inoue, Norie Sawada
    • Organizer
      Society for Epidemiologic Research Mid Year Meeting 2023
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Association between sugar and starch intakes and type 2 diabetes risk in middle-aged adults: the Japan Public Health Center-based Prospective Study2022

    • Author(s)
      Rieko Kanehara
    • Organizer
      IUNS 2022 International Congress of Nutrition
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 多目的コホート研究(JPHC Study) 糖質摂取量と大腸がん罹患リスクとの関連について

    • URL

      https://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/9168.html

    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi