Project/Area Number |
22K17405
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 58030:Hygiene and public health-related: excluding laboratory approach
|
Research Institution | Kurume University |
Principal Investigator |
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Fiscal Year 2023: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
|
Keywords | エクソソーム / アンジオテンシノーゲン / フレイル / 老化 / コホート / 疫学 / 軽度認知機能障害 |
Outline of Research at the Start |
軽度認知機能障害(Mild cognitive impairment, MCI)は認知症の予防において最も重要な介入のタイミングである。近年、認知機能が正常に戻る潜在的可逆的MCIの存在が言われているが、その病態は未解明である。エクソソームは細胞間コミュニケーションを行う細胞外小胞であり、早期の細胞レベルの変化をとらえることができる。申請者らはこれまでにMCIへの進行と歩行速度低下を認めた人達の血清エクソソーム内のアンジオテンシノーゲンの発現が著明に低下していることを発見した。そこで血清エクソソーム内のアンジオテンシノーゲンがMCIへの進行を予測するかを明らかにすることが本研究の目的である。
|
Outline of Final Research Achievements |
In the Tanushimaru cohort study, Angiotensinogen(Agt) levels in serum exosome were measured and compared between the two groups; control group(normal cognitive function and walking speed) vs. frail group(decreased cognitive function and walking speed). The results showed that the number and size of exosomes did not change, but the amount of protein contained in exosome was higher in the frail group. Agt levels in serum exosome in the frail group were significantly lower compared to the control group. Further studies are needed to explore the mechanism.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
当研究の結果は、これまで確立されていなかった軽度認知機能障害(Mild cognitive impairment, MCI)や運動機能低下(サルコペニア)の予測バイオマーカーの開発につながる可能性はある。2025年には日本の全人口の20%が75歳以上の超高齢化社会となる。また正常認知機能の場合年に1-2%が認知症へ進行するのに対して、MCIでは年に5-10%と上昇し認知症リスクは高いことが知られ、現在日本に約400万人存在すると言われている。したがってこの400万人に対して早期発見・介入を行うことで、年間20-40万人の認知症発症を防ぐことが期待される。
|