新たな廃用症候群予防にむけた生理学的根拠の構築と用手的微振動の臨床応用
Project/Area Number |
22K17463
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 58060:Clinical nursing-related
|
Research Institution | Tenri University (2023) Tenri Health Care University (2022) |
Principal Investigator |
東 真理 天理大学, 医療学部, 准教授 (30771612)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2027-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2026: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2025: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2024: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2023: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
|
Keywords | 廃用症候群 / 脳血流量 / 用手的看護ケア / 振動 / 用手微振動 / 不動患者 |
Outline of Research at the Start |
廃用症候群はひとたび起こすと回復に時間がかかるばかりかさらなる廃用を引き起こす。本研究の目的は、廃用症候群を予防する可能性のある用手的な微振動が生体に与える影響を検証し、評価指標の構築と、有効性と安全性のある看護ケアを構築することである。 現在、用手的微振動は、寝たきり患者に実施しており、感覚的に患者の変化を捉えているにとどまる。科学的視点に基づく検討が不足していることから、脳血流量や心拍の変動などの生理学的変化を捉え、手技の有効性と安全性を検証する。ゆくゆくは廃用症候群が起こり始める急性期の患者に適応することにつながる。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、急性期の段階にある患者が廃用症候群を起こさず、回復を促進することを目指している。まずは急性期の段階にある患者の生理学的変化の定量的な測定を行うことが鍵である。 2023年度は、本研究遂行に必要な生理学的変化をとらえるために必要な機器の購入を検討した。機器を選定するにあたり、看護学領域でどのような非侵襲的デバイスを用いられているのかを明確にする必要があると考えた。そのための文献検討を行い、測定機器類の選定およびプレテストへ進める予定であった。それと並行し、新たな機器を購入することなく、すでに所有している、簡易脳波計(FM717)ではどうかということはすぐに進められるため、健常成人で測定テストを何度か行ったのち、実際の廃用症候群を有している患者がいる臨床現場での測定を試みた。その際、研究責任者自身が現場に赴き測定にあたりたかったものの、医療現場においては新型コロナウィルス感染症の影響は現時点でも色濃く、フィールドへの立ち入りが困難であった。それを補うべく、協力してもらう臨床看護師を探したが確保することに難渋した。その後、これまでの研究を実施してきた時の協力者を頼り、協力者を得たのち、機器の特徴や取り扱いの説明を行い、廃用症候群を有する患者の日常的に行われている身体測定の一環として測定をお願いしているところである。今後は、簡易脳波を測定し、今廃用症候群を患う患者の状態がどうかをとらえる必要がある。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
2023年度は看護領域で非侵襲的デバイスを用いた研究の文献を集めることに難渋した。今一つ傾向がつかめないということが分かった点は進展しているともいえる。2023年度秋以降一時的に不調をきたし、その間、研究活動を進められなかったこともありやや遅れている。また医療現場においては新型コロナウィルス感染症の影響は現時点でも色濃く、研究フィールドでの実施にやや難渋しているという状況も遅れている理由である。
|
Strategy for Future Research Activity |
用手的微振動が廃用症候群の改善を促すかどうか、生理学変化があるかどうかなどの可能性を探るため、まずは脳血流、脳波、自律神経、筋肉がどのように変化をするか、非侵襲的デバイスを用いた研究成果をまとめる。2023年度不足している部分について看護領域以外で廃用症候群を有する患者に対する文献を引き続き収集していく。加えて測定項目を決定し、機器の選定、実施プロトコルの作成などする方向で検討を進めている。
|
Report
(2 results)
Research Products
(2 results)