Project/Area Number |
22K17470
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 58060:Clinical nursing-related
|
Research Institution | Tokyo Health Care University |
Principal Investigator |
栗林 一人 東京医療保健大学, 看護学部, 講師 (80772186)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
|
Keywords | メンタルヘルス / ストレスマネジメント / 看護師 / 認知行動療法 / インターネット / うつ病 |
Outline of Research at the Start |
看護師のストレスマネジメント研究において、認知行動療法が効果的と示されているが、対面での実施が必要でありCOVID-19禍においては実施が難しい。インターネット認知行動療法は、時間や場所にとらわれず、インターネットを介して認知行動療法を大規模に提供できるが、看護師を対象に、うつ病発症予防効果を調査した研究はない。本研究の目的は、看護師のストレスマネジメントとして、インターネット認知行動療法プログラムのうつ病発症予防効果検証を無作為化比較試験により実施することである。
|
Outline of Annual Research Achievements |
1)看護師を対象としたiCBTプログラムに関する文献レビュー:先行研究の系統的レビューを実施する。:作成中 2)看護師向けうつ病予防iCBTプログラムの開発:申請者のこれまでの研究成果から得られた既存の看護師向け抑うつ症状改善iCBTプログラムを、これまでの研究結果から得られた知見をもとに改良する。:看護師複数名にインタビュー調査準備中 3)iCBTプログラムの管理システムの導入と運用準備、web調査システムの準備:iCBTプログラムの管理運用のためe-learning管理システムの導入を業者と相談中である。web調査システムについては設定済みである。:準備中 4)倫理審査申請および臨床試験登録:東京医療保健大学倫理委員会に研究倫理審査申請を行う。:準備中 5)予備的効果検証の実施:看護師30名を対象にiCBTを実施する。:未完了
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
新型コロナウイルス関連の影響で、若手研究の研究開始時期が遅れたため。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和6年度(プログラム開発および予備調査の実施) 1)プログラム開発:iCBTプログラムを開発し、e-learningシステムに実装させる。システムに不具合がないか確認を行う。 2)予備調査の実施:看護師30名を対象にiCBTを実施する。参加者からのフィードバックを受け、プログラムおよびシステムの改良を実施する。
令和7年度(RCT開始および追跡調査の実施) RCT開始(2025年4月):(1)研究参加者の募集および初回(ベースライン)調査の実施、(2)介入群へのiCBT プログラムの提供、2)追跡調査:全3回の追跡調査のうち1回を初回調査から3ヶ月後に実施する。
|