• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

助産師教育におけるIoT等を活用した放射線看護に関する参加型教育プログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 22K17511
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 58070:Lifelong developmental nursing-related
Research InstitutionToho University (2023)
Tokyo Health Care University (2022)

Principal Investigator

加藤 知子  東邦大学, 看護学部, 講師 (50735610)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2024: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2023: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2022: ¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Keywords助産師 / 放射線看護教育 / 助産師教育 / 放射線 / 教育プログラム / 放射線看護
Outline of Research at the Start

放射線利用に伴う人々の関心の中心は、放射線被ばくによる「遺伝性影響」、奇形や発育遅延等の「胎児影響」や「不妊」等であることは従来から変わりない。妊婦や女性と接する機会が多く、安心して出産や各ライフステージを過ごせるように性と生殖のキーパーソンとしての役割を担う助産師にとって放射線看護教育は不可欠である。
助産師教育におけるInternet of Things(IoT)等を活用した放射線看護に関する参加型教育プログラムの開発を行う。苦手意識の強い学生に「放射線」に関する教育を進めるには、IoT等を活用した放射線を「可視化」するオーセンティックな学びをデザインした教育プログラムが有用である。

Outline of Annual Research Achievements

放射線利用に伴う人々の関心の中心は、放射線被ばくによる「遺伝性影響」、奇形や発育遅延等の「胎児影響」や「不妊」等であることは従来から変わりなく、妊婦や女性と接する機会が多く、安心して出産や各ライフステージを過ごせるように性と生殖のキーパーソンとしての役割を担う助産師にとって放射線看護教育は不可欠である。しかし、助産師教育において放射線に関する教育の実施に関する実態は明らかとなっていない。
そのため、本研究は、助産師教育におけるIoT等を活用した放射線看護に関する参加型教育プログラムの開発を行うことを目的とした。
本年度は、放射線看護教育のプログラム内容およびプログラムの方法等の検討をおこなうために米国の看護管理者等を対象とした看護政策の学会及びICRPにおいて情報収集をし、周産期で活躍するNPへの教育内容および放射線看護に関する教育の有無とその必要性に関するインタビューを行った。
情報収集およびインタビュー結果より、米国においては、放射線診療や放射線治療に関する教育が行われているが、看護職を対象とした放射線被ばくや放射線防護に関する教育はほとんど行われておらず、助産師を含め看護職に放射線被ばく・放射線防護に関する教育が必要であるとの意見を得ることができた。また、日本の現状と同様に、放射線業務に女性の看護職(生殖可能年齢にある)が従事を拒否する人材配置の困難感をシンガポールの病院施設管理者が感じていることがわかった。
次年度は、本年度の分析をもとに教育プログラムの検討を進める。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究協力や実施可能性の検討の結果、本年度に海外の視察時期を変更し実施したため、教育プログラムの内容の検討についての研究実施できていない。次年度の計画を修正し、進めたい。

Strategy for Future Research Activity

助産師教育における放射線看護に関する教育プログラムを作成し、実施可能性等の検討をおこなうことを進める。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi