Project/Area Number |
22K17559
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 58080:Gerontological nursing and community health nursing-related
|
Research Institution | The Japanese Red Cross Toyota College of Nursing |
Principal Investigator |
近藤 絵美 日本赤十字豊田看護大学, 看護学部, 講師 (70897975)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2024: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2023: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2022: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
|
Keywords | 応答性 / メタ統合 / エスノグラフィー / 急性期病棟 / 高齢者看護 / ケアプロセス |
Outline of Research at the Start |
急性期病棟に入院している高齢者は、個別的な背景だけではなく加齢による機能低下、疾患やその治療過程の影響を強く受け、関わる人やタイミングによって複雑・多様な反応を示す。そのため、基本的なケア方法や以前に効果があった方法でもうまくいくとは限らないことも多い。しかし、高齢者の反応に対して看護師が反応するという『応答性』が、高齢者ケアのアウトカムに影響すると言われている。そこで、本研究は、臨床場面の参加観察と看護師へのインタビュー調査を通して、急性期病棟における高齢者と看護師の『応答性』の観点からケアプロセスを明らかにすることを目的とした。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、高齢者への対応で困難な状況が多く報告されている急性期病棟に焦点を絞り、高齢者と看護師の『応答性』を明らかにし、その『応答性』の観点からケアプロセスを解明することである。本研究は、研究1:『応答性』の観点からみた急性期病棟における高齢者と看護師の看護実践についての文献検討(2022年度)、研究2:『応答性』のフィールド調査(2023~2024年度)の2段階で構成されている。 本研究の中心概念である『応答性』は、看護実践のなかに内在しているものの今まで明らかにされていない概念である。そのため、新たな、かつ拡大された理解を導き出すメタ統合の手法を用いて、先行文献の結果にある急性期病棟における高齢者と看護師の看護実践を『応答性』の観点からとらえ直した。2023年度は、メタ統合の結果を第43回日本看護科学学会にて示説発表した。また、結果の妥当性を老人看護専門看護師と質的研究の研究者とともに検討し、修正を加えたものを学会誌に投稿中である。 また、メタ統合の結果から、急性期病棟における高齢者と看護師の『応答性』は、状況依存的な特徴があること、看護実践場面での『応答性』がどのように成り立っているのかを理解する必要があることから、研究者が実践の場に身を置いて看護実践場面を参加観察するエスノグラフィーを用いる必要があると考えた。そこで、2023年度はフィールド調査の方法、研究アプローチ方法について再検討し、参加観察、ならびにインタビュー調査方法の立案、倫理審査申請、フィールドとなる病院の選定と協力依頼を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
2023年度は、研究2:『応答性』のフィールド調査に進み、2023~2024年度の2年をかけて複数施設でのフィールド調査を予定していた。しかし、2023年度はフィールド調査の方法、研究アプローチ方法について再検討することとし、2024年度からフィールド調査を実施できる体制を整えることができた。そのため「やや遅れている」と判断した。
|
Strategy for Future Research Activity |
フィールド調査にてデータ収集を行いながら、並行して分析を進める。また、別施設での倫理審査の準備を進める。
|