• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

頭頸部癌化学放射線治療患者へのクラウド管理型嚥下リハビリテーション治療効果の検証

Research Project

Project/Area Number 22K17586
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 59010:Rehabilitation science-related
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

兼岡 麻子  東京大学, 医学部附属病院, 言語聴覚士 (40815106)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywords嚥下障害 / 頭頸部癌 / 化学放射線療法 / 予防的リハビリテーションプログラム / 頭頸部がん / 嚥下造影検査 / リハビリテーション / アドヒアランス
Outline of Research at the Start

この研究では、嚥下障害(飲みこみの障害)用のトレーニングアプリを開発します。頭頸部癌に対する化学放射線療法の後遺症の一つに嚥下障害があります。治療を受ける患者さんは嚥下障害を予防するためのエクササイズを行っています。私たちは、これまでエクササイズをハンドブックにまとめ、患者さんのトレーニングを支援してきました。今回の研究では、まずハンドブックの内容を最新の知見をもとに見直します。次に、ハンドブックの内容をもとに、スマートフォン上で作動するトレーニングアプリを作成します。最後に、ハンドブックに比べてトレーニングアプリを使った方が、患者さんがエクササイズを続けやすいかどうかを検証します。

Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、頭頸部癌(HNC)に対して化学放射線療法(CRT)を行う患者に対する①患者アドヒアランス向上のためのクラウド管理型予防的嚥下機能トレーニングプログラムを(Swallow-cloud)を開発し、②クラウド管理型プログラムと医療専門職による定期的な直接指導の併用による、患者アドヒアランスとリハビリテーション訓練の効果を検証することである。
①Swallow-cloudに導入するため自主トレーニングプログラムの検討
当院で現在行っているリハビリテーションプログラム(頸部ストレッチおよび5種の嚥下関連筋群の筋力強化練習)について、最新の知見(Greco, 2017;Banda, 2020)を参照し、エクササイズの種類、実施回数と頻度、教示方法、禁忌について見直した。
②ヒストリカルコントロール群のデータ集積
2020年9月から2023年6月までに予防的嚥下リハビリテーションプログラムを終了したHNC患者の、CRT前、CRT後、およびCRT1~3ヵ月後の嚥下造影検査(VF)を解析した。とろみなし造影剤と中間のとろみ付き造影剤各5mLを嚥下した時の喉頭侵入・誤嚥の程度を、PAS(Penetration-Aspiration Scale)を用いて評価した。加えて、口腔粘膜炎および味覚変化のレベルを、CRT前後で有害事象共通用語基準(CTCAE)を用いて記録した。さらに患者の摂食状態を食物摂取レベル尺度(FILS)で評価した。対象は23人(女性7人、平均年齢65.8±9.0歳)で、PASスコアには経時的な変化はなかった。CRT後、口腔粘膜炎と味覚障害は有意に悪化した。FILSスコアはCRT後に有意に悪化したが、CRT後1~3ヵ月以内にCRT前のレベルに戻った。CRT後の口腔粘膜炎の悪化、味覚の変化、経口摂取量の減少にもかかわらず、嚥下機能は維持されていることがわかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

所属先研究機関での研究に予期しない遅延が生じ、全体の研究計画の進捗が遅れている。

Strategy for Future Research Activity

Swallow-cloud の作成およびユーザビリティーテストをCRT患者5名に速やかに行い、年度内での患者アドヒアランスおよび訓練効果の検証を目指す。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (3 results)

All 2024 2023 2022

All Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (1 results)

  • [Presentation] Longitudinal Changes in Swallowing Functions of Head and Neck Cancer Patients Completing a Prophylactic Swallowing Exercise Program for Chemo-radiation Therapy2023

    • Author(s)
      Asako Kaneoka
    • Organizer
      The Asian Dysphagia Society
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 頭頸部癌への化学放射線療法に伴う嚥下障害に対する予防的リハビリテーション:患者用ハンドブックの作成とその導入効果2022

    • Author(s)
      兼岡麻子 荻野亜希子 井口はるひ 佐藤拓 後藤多嘉緒 山内彰人 齊藤 祐毅 上羽瑠美
    • Organizer
      日本音声言語医学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] A Multidisciplinary Approach to Managing Swallowing Dysfunction in Older People2024

    • Author(s)
      Pere Clave´, Omar Ortega
    • Total Pages
      336
    • Publisher
      Elsevier
    • ISBN
      9780323916875
    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi