• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

A study of sarcopenia and rehabilitation intervention in young patients with congenital heart disease

Research Project

Project/Area Number 22K17606
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 59010:Rehabilitation science-related
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

野崎 良寛  筑波大学, 附属病院, 病院講師 (40754560)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywords先天性心疾患 / サルコペニア / 肥満 / 活動量 / 座位行動 / 小児 / リハビリテーション / ウェアラブルデバイス
Outline of Research at the Start

先天性心疾患の生命予後は改善しており、今後は遠隔期QOLがさらに向上し、患者たちがより社会で活躍していくことが望まれる。筋肉量の減少、筋力や身体機能の低下がみられるサルコペニアではQOLが低い。先天性心疾患遠隔期の40歳頃にはサルコペニアの頻度は高いが、学童期青年期についてはまだ知見が少ない。一般に種々のウェアラブルデバイスによる運動習慣の改善が報告されている。本研究において学童期青年期において、体組成や運動習慣などの行動様式、筋肉量・筋量、QOL、運動に関係するMyokineや脂肪細胞に関係するAdipocytokineを検討し、ウェアラブルデバイスを利用がこれらに影響を与えるか検証する。

Outline of Annual Research Achievements

本研究は先天性心疾患患者の遠隔期における総合的な健康増進を実現することを目標に進めている。
これまで行われている研究は筋量で評価され筋力を評価したものは少なく、学童期先天性心疾患患者の握力測定、下肢進展力などの筋力・運動機能測定、InBodyでの体組成解析、アンケート調査を行い、血液検体収集後マイオカイン測定を行うことにしている。2023年度までで27名のデータを収集することができた。健常者についても2024年度にずれ込んだが、初回募集を予定できている。
これまでに集積された対象の年齢は14.8±1.8歳で、フォンタン手術後患者13名、その他二心室修復患者14名で、この二群のデータを比較する形で提示する。フォンタン術後患者は男性が多い傾向にあり、フォンタン術後患者、二心室修復患者でそれぞれ体脂肪率15.9±6.0%、21.1±9.7%、SMI(四肢筋重量/体表面積) 5.7±0.9kg/m2、5.7±1.0kg/m2であった。文部科学省の新体力ストのデータから握力・立ち幅跳びの計測値を各年齢のZ-score{(計測値-平均値)/標準偏差}はそれぞれ握力-0.8±1.3, -0.8±1.2、立ち幅跳び-1.3±1.4、1.3±1.3とどちらの群でもZ-scoreは-1.0に近く全体的に低い傾向にあった。欧米の報告と比較して低い体脂肪率であったが、SMI値はほぼ同様で、筋力は文部科学省の健常者データよりも低い傾向にあった。体組成計は体重対する筋肉発達率が体幹97%、下肢100%だったのに対し、上肢では90%と上肢が低い値を示した。患者群間では有意差はなかったが今後健常者と比較検討していく。
検討を始めたところで先天性心疾患患者は中高強度の運動をほとんどしていない様子がうかがえ、活動量測定と合わせて検討を進め、十分量の症例数が集まったところでマイオカインをまとめて計測する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

2022年度より患者群のリクルートメントを開始していく予定であったが、同時期の新型コロナウィルス感染症の流行時期で、病院の外来ベースで対面形式の研究を実施することが許可されず、被験者に来院してもらって研究を進めることができなかった。まず疾患群からはじめ健常者に拡げる予定としたこともあり、進捗としては遅れている。2023年度からは研究制限が解除されペースを上げリクルートメントを進めている。
また活動量についても、使用予定の装置の急な値上がりがあり研究費内でまかないきれず、代替法を見つけ出し決定するのに時間がかかってしまったが、方法を確保でき2024年度から実施していく。

Strategy for Future Research Activity

本研究の実施について、2024年度も制限がない見込みで、2023年度から継続して患者募集が可能な見込みである。しかし、当院での実施のみでは症例数が不足してしまう可能性があり、県内の先天性心疾患診療機関である茨城県立こども病院に共同研究として協力依頼できるよう内諾は得ている。
また、先天性心疾患患者が特に運動を控えめにしている様子が研究情報開示の時点から疑われた。近年、中から高強度の運動を十分に行っていくことともに、過度に安静にしてしまう座位時間の長時間化も、健康維持における問題となっている。
座位行動が多い生活スタイルは運動不足になりがちで、肥満やメタボリックシンドローム、高血圧などのリスクを高め、将来の健康に影響を与えることが問題視されるようになった。5~17歳の青少年において「(1)平均で1日60分の身体活動の実施。(2)1週間に3日は高強度の有酸素運動や筋力や骨を強化するトレーニング。」に加えて「(3) 座位時間は最小限にとどめる」というWHOの身体活動・座位行動ガイドラインの推奨があるが健常者でも遵守率は低い。慢性疾患患者のデータについても検証すべきと考え、SpO2のモニタリングと合わせて実施を計画したが、使用予定システムの値上がりがあり、別システムの検討が必要となってしまった。こちらについてメドがついたため、さらに得られるデータと現在収集し始めたサルコペニアのデータを結合させ、日常の活動や座位行動とサルコペニアについて研究を深めていきたい。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (19 results)

All 2024 2023 2022

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 2 results) Presentation (15 results)

  • [Journal Article] Life‐threatening severe acute respiratory syndrome coronavirus‐2 <scp>mRNA</scp> vaccine‐associated myocarditis after <scp>COVID</scp>‐19 myocarditis2023

    • Author(s)
      Shime Michiru、Nozaki Yoshihiro、Morita Atsushi、Ishiodori Takumi、Murakami Takashi、Yamasaki Hiro、Yamamoto Masayoshi、Takada Hidetoshi
    • Journal Title

      Journal of Paediatrics and Child Health

      Volume: 59 Issue: 12 Pages: 1319-1322

    • DOI

      10.1111/jpc.16498

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Acute exacerbation of pulmonary arterial hypertension after <scp>COVID</scp>‐19 vaccination2023

    • Author(s)
      Nakamura Nagomi、Murakami Takashi、Ishiodori Takumi、Nozaki Yoshihiro、Imagawa Kazuo、Horigome Hitoshi、Takada Hidetoshi
    • Journal Title

      Pediatrics International

      Volume: 65 Issue: 1 Pages: 15711-15711

    • DOI

      10.1111/ped.15711

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Progressive atrial myocardial fibrosis in a 4-year-old girl with atrial standstill associated with an SCN5A gene mutation2022

    • Author(s)
      Kato Yoshiaki、Nozaki Yoshihiro、Takahashi-Igari Miho、Sugano Masato、Makita Naomasa、Horigome Hitoshi
    • Journal Title

      HeartRhythm Case Reports

      Volume: 8 Issue: 9 Pages: 636-638

    • DOI

      10.1016/j.hrcr.2022.06.010

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Time course of peripheral immunophenotypes of multisystem inflammatory syndrome in children2022

    • Author(s)
      Morita Atsushi、Hosaka Sho、Imagawa Kazuo、Ishiodori Takumi、Nozaki Yoshihiro、Murakami Takashi、Takada Hidetoshi
    • Journal Title

      Clinical Immunology

      Volume: 236 Pages: 108955-108955

    • DOI

      10.1016/j.clim.2022.108955

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 成人先天性心疾患移行期における小児期からの取り組み2024

    • Author(s)
      野崎良寛、矢野悠介、石踊巧、林立申、村上卓、髙橋実穂、塩野淳子、堀米仁志
    • Organizer
      第88回 日本循環器学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 先天性心疾患移行期医療の現状調査2024

    • Author(s)
      野崎良寛、矢野悠介、石踊巧、村上卓、髙橋実穂、川松直人、町野智子、石津智子、堀米仁志、高田英俊
    • Organizer
      第25回成人先天性心疾患学会学会総会・学術集会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 小児期発症心臓病患者における移行期医療の現状2023

    • Author(s)
      野崎 良寛, 出口 拓磨, 石踊 巧, 村上 卓, 髙橋 実穂, 堀米 仁志, 高田 英俊
    • Organizer
      第59回 日本小児循環器学会総会・学術集会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] コイル塞栓中にマイクロカテ-テルの断裂を起こしていた一例2023

    • Author(s)
      野崎良寛、矢野悠介、石踊巧、村上卓
    • Organizer
      Informal JCIC
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 同側内頚静脈アプローチでダブルバルーンPTAを行った1例2023

    • Author(s)
      野崎良寛、出口拓磨、矢野悠介、石踊巧、村上卓、高田英俊
    • Organizer
      第34回JCIC学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 先天性心疾患を伴うAlagille症候群における脳血管異常の合併2023

    • Author(s)
      今川 和生, 石踊 巧, 出口 拓磨, 野崎 良寛, 村上 卓, 髙橋 実穂, 堀米 仁志, 高田 英俊
    • Organizer
      第59回 日本小児循環器学会総会・学術集会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 川崎病の診断基準を満たした小児COVID-19関連多系統炎症性症状群(MIS-C)におけるT細胞受容体(TCR)レパトアの特徴2023

    • Author(s)
      出口 拓磨, 村上 卓, 石踊 巧, 野崎 良寛, 森田 篤志, 今川 和生, 堀米 仁志, 高田 英俊
    • Organizer
      第59回 日本小児循環器学会総会・学術集会 2023年7月6日 口演
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] COVID-19罹患後に大血管炎を呈した14歳男児の1例2023

    • Author(s)
      根本 広樹, 野崎 良寛, 松本 貴吏, 清木 香里, 石踊 巧, 嶋 侑里子, 森田 篤志, 村上 卓, 高橋 実穂, 今井 博則, 高田 英俊
    • Organizer
      第126回 日本小児科学会 学術集会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 小児期発症拡張型心筋症の学校心臓検診時の心電図の検討2022

    • Author(s)
      野崎良寛、堀米 仁志, , 西原 栄起, 鮎澤 衛, 小垣 滋豊, 岩本 眞理, 土井 庄三郎, 大野 聖子, 住友 直方, 吉永 正夫ら
    • Organizer
      第58回 日本小児循環器学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 小児期からβブロッカーを継続し、結婚・妊娠・出産に至ったCPVTの1例2022

    • Author(s)
      野崎良寛、嶋侑里子、石踊巧、村上卓、小松雄樹、西田恵子、岩井与幸、林立申、堀米仁志
    • Organizer
      第26回日本小児心電学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 多職種連携により出生後直ちにStarnes手術を施行し救命できた重症Ebstein病の一例2022

    • Author(s)
      出口 拓磨, 村上 卓, 嶋 侑里子, 石踊 巧, 野崎 良寛, 加藤 秀之,松原 宗明, 平松 裕司, 堀米 仁志, 高田 英俊
    • Organizer
      第58回 日本小児循環器学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 先天性門脈体循環短絡(CPSS:congenital portosystemic shunt)により治療抵抗性の門脈肺高血圧症(PoPH:portopulmonary hypertension)を呈した2例2022

    • Author(s)
      中村 和, 村上 卓, 出口 拓磨, 嶋 侑里子, 今川 和夫, 野崎 良寛,石踊 巧, 堀米 仁志, 高田 英俊
    • Organizer
      第58回 日本小児循環器学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] Fontan関連肝疾患に合併する食道胃静脈瘤の予測におけるLiver stiff ness-spleensize-to-platelet ratio risk scoreの有用性2022

    • Author(s)
      今川 和生, 野崎 良寛, 出口 拓磨, 嶋 侑里子, 石踊 巧, 村上 卓, 高橋 実穂, 堀米 仁志
    • Organizer
      第58回 日本小児循環器学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] COVID-19罹患後に大血管炎を呈した14歳男児の1例2022

    • Author(s)
      根本 広樹(筑波大学附属病院 小児科), 野崎 良寛, 松本 貴吏, 清木 香里, 石踊 巧, 嶋 侑里 子, 森田 篤志, 村上 卓, 高橋 実穂, 今井 博則, 高田 英俊
    • Organizer
      第126回日本小児科学会学術集会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 腹部超音波検査が有用だった壊死性腸炎に合併した肝膿瘍の新生児例2022

    • Author(s)
      高 橋 健一, 岡田 侑樹, 花木 麻衣, 中村 由里, 永藤 元道, 野崎良寛, 竹内 秀輔, 金井 雄, 日高 大介, 藤山 聡, 宮園 弥生, 高田 英俊
    • Organizer
      第126回日本小児科学会学術集会
    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi