Project/Area Number |
22K17694
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 59020:Sports sciences-related
|
Research Institution | Tokyo Medical and Dental University |
Principal Investigator |
藤代 瞳 東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 特任助教 (90848425)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥3,640,000 (Direct Cost: ¥2,800,000、Indirect Cost: ¥840,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
|
Keywords | 前距腓靭帯 / 解剖 / 骨形態 / 腓骨 / マイクロCT / 組織 / 超音波検査 / 肉眼解剖学 / 組織学 |
Outline of Research at the Start |
足関節内反捻挫はスポーツ外傷で最も発生頻度が高く、中でも前距腓靭帯(ATFL)の損傷が最も多い。靭帯の評価には超音波画像診断が有用であるが、ATFLの腓骨付着部の解剖学的知見が不足しているため、再現性が乏しい。本研究では、多角的な解剖学的手法と超音波画像解析を用いてATFLの腓骨付着部の骨形態を解析し、再現性を検証する。これが明らかになることで、より適切な治療や復帰時期の決定の判断の一助となる。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は足関節の前距腓靭帯における超音波検査での評価・診断精度向上のため、再現性のある骨性ランドマークの提起を行うことである。2023年度に実施した研究内容を以下に示す。 ①昨年度に引き続き前距腓靭帯腓骨付着部におけるを組織学的解析を進め、昨年度行った肉眼解剖学的解析の結果との比較検討を行った。組織学的解析では、東京医科歯科大学解剖体足関節標本を用いた。ダイヤモンドバンドソー(EXACT 312)を用いて、非脱灰状態のまま超音波検査で撮像する造と同様になるように腓骨と距骨をトリミングした。500μmおきの連続組織切片を作成し、マッソン・トリクローム染色を行い、前距腓靭帯の腓骨付着部の構造と骨形態との関連性を解析した。前距腓靭帯付着部の近位部では、前距腓靭帯の上方線維は密な線維が線維軟骨構造を介して骨隆起の前方に付着していた。前距腓靭帯付着部の遠位部では、ATFLの下方線維は、上方線維よりも疎な線維が踵腓靭帯付着部の前方に付着していた。 昨年度行った肉眼解剖学的解析と上記の組織学的解析により、前距腓靭帯と踵腓靭帯の付着部は腓骨遠位部に隣接して存在し、その2つの境界には骨隆起が存在することがわかった。また、前距腓靭帯の上方線維の方が下方線維より密性の結合組織により構成されていることがわかった。以上のことから、前距腓靭帯と踵腓靭帯の間の骨隆起は前距腓靭帯腓骨付着部の後縁にあたるため、前距腓靭帯付着部頭背側縁が超音波画像診断における有用な骨性ランドマークとなることが示唆された。 ②生体で超音波検査を行い、解剖学的解析により得られた骨ランドマークの検証と撮像方法の検討を行った。 ①の解剖学的解析の結果を生体で確認するため、超音波検査を行ったところ、骨性ランドマークは全例で確認することができた。最適な撮像方法は現在検討中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
2023年度に予定していた前距腓靭帯腓骨付着部の組織学的解析を予定通り行い、前年度の結果とまとめることでポジティブなデータを得ることができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
当初の予定通り、生体での検証を進める予定である。 全例で骨性ランドマークが有用かどうか、さらには再現性を高く保つための撮像方法の検討を行う予定である。
|