• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

車いすアスリートの脳振盪による眼球運動障害に対する定量的評価方法の確立

Research Project

Project/Area Number 22K17705
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 59020:Sports sciences-related
Research InstitutionNational Agency for the Advancement of Sports and Health

Principal Investigator

笹代 純平  独立行政法人日本スポーツ振興センター国立スポーツ科学センター, スポーツ医学・研究部, 専門職 (20758221)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Keywords脳振盪 / 眼球運動 / パラスポーツ / アイトラッキング / 障がい者スポーツ
Outline of Research at the Start

本研究は,アイトラッキングが車いすアスリートの脳振盪の評価として有効であるかを明らかにし,車いすアスリートのための新たな脳振盪の評価ツールとすることを目的としている.本研究によって,車いすアスリートの脳振盪やその後の回復過程の定量的評価が可能となることで,パラスポーツに参加するアスリートの安全が守られ,ひいては障がい者のスポーツ参加機会の拡大や健康増進につながることが期待される.

Outline of Annual Research Achievements

2023年度は2年間の助成期間の2年目であり、まずアイトラッカーを用いた眼球運動測定のシステムづくりに取り組んだ。測定プロトコルの立案から測定・分析に至るまで完全に1から作り上げる必要があったため、機器自体の性能・仕様の限界やキャリブレーションの方法、測定結果の解釈等で業者や研究協力者との打ち合わせややり取りに多大な時間を取られた。最終的に予備実験として、基本的な円運動の測定を10数名の健常者に対して実施した。実際の測定結果については対象間でのばらつきが大きく、現在その解釈について研究協力者とともに検討をしながら測定プロトコルの確立に向けて進めている。近年、ヘッドマウントタイプのアイトラッカーも出始めておりスポーツの現場における簡便な測定に用いられ始めている。今後はこれらの既製品と本研究において開発中のシステムとの妥当性等についても併せて検討していく。
研究の途中経過については、第3回日本パラスポーツトレーナー学会において、パラアスリートの脳振盪対策の取り組みに関して、先行研究のレビューと最新の動向、今後の研究の方向性についてシンポジストとして講演を行った。
今後は補助事業期間延長申請を行い、測定の完了と学会発表や論文投稿によって成果報告を目指す。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

前述の通り、測定プロトコルの立案から測定・分析に至るまで完全に1から作り上げる必要があったため、機器自体の性能・仕様の限界やキャリブレーションの方法、測定結果の解釈等で業者や研究協力者との打ち合わせややり取りに多大な時間を取られたことが遅延の要因である。しかしながら、予備実験として基本的な円運動の測定を10数名の健常者に対して実施することができた。現在その解釈について研究協力者とともに検討している。

Strategy for Future Research Activity

現在開発中の測定システムによる測定結果の信頼性をみるために、まずはさらに多くの対象に対して複数回の測定を行っていく予定である。対象者については100名規模で集められる見込みがあるため、次年度で大きく研究が進展することが期待される。妥当性についてはヘッドマウントタイプの既製品を新たに購入し、本研究のシステムの結果の関連をみることで検討していく。これらのデータを学術大会や学術誌にて発表していく予定である。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2024 2023 2022

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Head impact differences in blind football between Rio 2016 and Tokyo 2020 Paralympic Games: video-based observational study2024

    • Author(s)
      Tsutsumi Shogo、Sasadai Junpei、Maeda Noriaki、Tamura Yuki、Nagao Takumi、Watanabe Tomoya、Arima Satoshi、Kaneda Kazuki、Yoshimi Mitsuhiro、Mizuta Rami、Ishihara Honoka、Shimizu Reia、Fukui Kazuki、Tashiro Tsubasa、Komiya Makoto、Suzuki Akira、Urabe Yukio
    • Journal Title

      BMJ Open

      Volume: 14 Issue: 4 Pages: e081942-e081942

    • DOI

      10.1136/bmjopen-2023-081942

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Characteristics of Wheelchair Basketball Falls During the Tokyo 2020 Paralympics by Sex and Physical Impairment Classification2023

    • Author(s)
      Tsutsumi Shogo、Maeda Noriaki、Sasadai Junpei、Shimizu Reia、Suzuki Akira、Fukui Kazuki、Arima Satoshi、Tashiro Tsubasa、Kaneda Kazuki、Yoshimi Mitsuhiro、Mizuta Rami、Abekura Takeru、Esaki Hinata、Terada Tomoki、Komiya Makoto、Urabe Yukio
    • Journal Title

      American Journal of Physical Medicine & Rehabilitation

      Volume: 102 Pages: 840-845

    • DOI

      10.1097/phm.0000000000002211

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Head Impact in Blind Football During the Tokyo Paralympics2023

    • Author(s)
      Tsutsumi Shogo、Sasadai Junpei、Maeda Noriaki、Shimizu Reia、Suzuki Akira、Fukui Kazuki、Arima Satoshi、Tashiro Tsubasa、Kaneda Kazuki、Yoshimi Mitsuhiro、Mizuta Rami、Ishihara Honoka、Esaki Hinata、Tsuchida Koki、Terada Tomoki、Komiya Makoto、Urabe Yukio
    • Journal Title

      American Journal of Physical Medicine & Rehabilitation

      Volume: 102 Pages: 836-839

    • DOI

      10.1097/phm.0000000000002187

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] パラスポーツ分野の研究推進を考える(研究の立場から)2023

    • Author(s)
      笹代純平
    • Organizer
      第3回日本パラスポーツトレーナー学会学術大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] パラアスリートに対する脳振盪予防の取り組み2022

    • Author(s)
      笹代純平
    • Organizer
      ハイパフォーマンススポーツ・カンファレンス2022
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi