• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Elucidation of mechanisms of maintenance and disruption of brain-body interactions involved in metabolic regulation in Alzheimer's disease

Research Project

Project/Area Number 22K17824
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 59040:Nutrition science and health science-related
Research InstitutionFujita Health University (2023)
Nagoya University (2022)

Principal Investigator

中井 剛  藤田医科大学, 医学部, 講師 (80753285)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2024: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Keywordsアルツハイマー病 / 中枢末梢相関 / 代謝 / モデルマウス / APP-KI
Outline of Research at the Start

本研究はアルツハイマー型認知症(Alzheimer’s disease; AD)における次世代モデルマウス(APP-KI)を用いて、AD病態により引き起こされるエネルギー代謝調節に関わる中枢末梢相関の維持・破綻機構の解明を行うことを目的とする。具体的にはカロリー制限を行った次世代ADモデルマウスにおける代謝恒常性の破綻に対し、末梢と中枢双方からの統合的な解析を行う。

Outline of Annual Research Achievements

本研究はアルツハイマー型認知症(AD)における次世代モデルマウス(APP-KIマウス)を用いて、AD病態により引き起こされるエネルギー代謝調節に関わる中枢末梢相関の維持・破綻機構の解明を行うことを目的とし、APP-KIマウスの末梢と中枢とを合わせた双方からの統合的な解析を行った。前年度までに、カロリー制限を行った老齢のAPP-KIマウスの血液生化学的検査をもとにし、カロリー制限を行っていない老齢のAPP-KIマウスにおいて、末梢の臓器に障害があることを明らかにした。今年度は、老齢のAPP-KIマウスの一般行動や高次脳機能を評価するために行動薬理学的な解析を行った。その結果、高次脳機能や記憶の障害に加え、障害の認められた臓器に関わる行動の障害が認められた。また、老齢のAPP-KIマウスの血清において、代表的な炎症性マーカーの上昇が認められた。一方で、脳でのAβ蓄積が軽度に認められる月齢のAPP-KIマウスでは、これらの行動障害や血清での炎症性マーカーの上昇は認められなかった。以上の結果から、APP-KIマウスでは加齢による脳内でのAβ蓄積増加により短期記憶や高次脳機能が障害されるだけでなく、血清中の炎症性サイトカインの産生により末梢での臓器障害が引き起こされるものと考えられる。今後は、血清中の炎症性サイトカインに加えて、老齢のAPP-KIマウスの臓器障害の原因因子として考えられる、他の因子についても探索していきたいと考えている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

今年度の目標は、(1)APP-KIマウスを用いた行動薬理学的評価を行い、中枢と末梢との連関について明らかにすること、(2)老齢のAPP-KIマウスの末梢臓器障害の原因因子の探索を行い、その因子を特定することであった。今年度は、所属の異動があり、研究環境の整備に時間がかかったため、研究の進行が遅れた。また、実験に使用するAPP-KIマウスを新たな所属機関に導入し繁殖するために時間を要している。
成果としては、(1)APP-KIマウスを用いた行動薬理学的評価をひととおり行い、中枢と末梢との連関について明らかにしたこと、(2)老齢のAPP-KIマウスの血清において、炎症性マーカーが上昇していることを見出したことなどが挙げられる。末梢臓器障害の他の原因因子についても今後探索していく予定である。

Strategy for Future Research Activity

今年度得られた結果をもとにし、ELISA法やreal-time PCR、ウェスタンブロッティング法などを用いて末梢臓器障害の他の原因因子を探索していく予定である。原因因子が特定された場合、その因子とAβ蓄積の状況をもとに、APP-KIマウスの中枢末梢相関についてさらに詳細な解析を進めていく予定である。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2024 2023 Other

All Presentation (3 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] 最大10種類のプラスミドを保持できる新規出芽酵母遺伝学実験系の樹立2024

    • Author(s)
      松﨑哲郎, Dong Geyao, 中井剛
    • Organizer
      日本薬学会第144年会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 最大10種類のプラスミドを保持できる新規出芽酵母遺伝学実験系の樹立2023

    • Author(s)
      Geyao Dong, 中井剛, 松﨑哲郎
    • Organizer
      第69回日本薬学会東海支部総会大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 最大10種類のプラスミドを保持できる新規出芽酵母遺伝学実験系の樹立2023

    • Author(s)
      松﨑哲郎, Dong Geyao, 中井剛
    • Organizer
      日本病院薬剤師会東海ブロック・日本薬学会東海支部合同学術大会2023
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Remarks] 藤田医科大学医学部薬物治療情報学

    • URL

      http://www.pharmacy-fujita.jp/

    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi