• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

肥満関連食行動を制御する食物繊維処方の開発―腸内細菌に着目して―

Research Project

Project/Area Number 22K17838
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 59040:Nutrition science and health science-related
Research InstitutionToyo University

Principal Investigator

小西 可奈  東洋大学, 健康スポーツ科学部, 講師 (40822185)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywords食物繊維 / 腸内細菌 / 食欲 / 注意バイアス / 肥満 / 食行動
Outline of Research at the Start

ヒトにおいて食物繊維摂取,腸内細菌及びその代謝産物と食欲・食行動の関連を明らかにする.腸内細菌組成や短鎖脂肪酸産生といった個々の腸内環境の特性に応じた,摂食行動調節の正常化に有効な食物繊維処方を開発するためのエビデンス蓄積に貢献することが本研究の最終的な目標である.具体的には,食物繊維を単回あるいは習慣的に摂取することが摂食調節に関わるホルモンや食欲,食への渇望・潜在的意識に与える影響を検証し,その間に介在すると考えられる腸内細菌や短鎖脂肪酸との関連を検討する.

Outline of Annual Research Achievements

摂食調節機構の正常化に寄与する栄養素として食物繊維が注目されており、実際に高食物繊維食の摂取が肥満者の食欲を抑制し体重を減少させることが明らかにされている。一方で、摂食抑制効果が得られなかったとする報告もあり、食物繊維摂取が全てのヒトの摂食調節に有効であるかは未だ議論がなされている。近年、食物繊維の食欲抑制効果が腸内細菌や短鎖脂肪酸によって修飾されている可能性があることが指摘されている。本研究は、食物繊維を単回あるいは習慣的に摂取することが摂食調節に関わるホルモンや食欲、食への渇望・潜在的意識に与える影響を検証し、その間に介在すると考えられる腸内細菌や短鎖脂肪酸との関連を検討する。腸内細菌組成や短鎖脂肪酸産生といった個々の腸内環境の特性に応じた、摂食行動調節の正常化に有効な食物繊維処方を開発するためのエビデンス蓄積に貢献することが本研究の最終的な目標である。
今年度は、食物繊維の単回摂取が摂食調節機能に及ぼす影響を明らかにすることを目的とした研究を進めた。成人男女6名を対象に食物繊維を含む飲料を摂取する試技とプラセボ飲料を摂取する試技をランダムクロスオーバーで実施した。測定項目は①食への渇望・潜在意識、②食欲、覚醒度、気分(VASによる主観的評価)、③血糖値、④自由摂食で完食する食事量であり、②及び③は飲料摂取後180分後まで経時的に測定を行った。①は、Food-related Attention Network TestやVisual prove task等で評価される“食に関連する視覚的注意バイアス”を応用し飲料摂取の前後で測定を実施した(Hardman et al., Appetite, 2021; Yokum et al., Obesity. 2011)。④は飲料摂取の180分後に評価を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本年度は食物繊維の単回摂取が摂食調節機能に及ぼす影響を明らかにすることを目的とした研究を行ったが、研究室の移動が生じたため、予定していた人数の測定を完了することができなかった。そのため当初の計画よりやや遅れが生じている。

Strategy for Future Research Activity

次年度は食物繊維の単回摂取が摂食調節機能に及ぼす影響を明らかにするための研究を継続し、データの取得・解析を進める。また、一過性研究の知見をもとに、習慣的な食物繊維摂取が摂食調節機能及び腸内細菌に与える影響を検討する予定である。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2023

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 3 results)

  • [Journal Article] Association of skeletal muscle function, quantity, and quality with gut microbiota in Japanese adults: A cross‐sectional study2023

    • Author(s)
      Iwasaka Chiharu、Nanri Hinako、Nakagata Takashi、Ohno Harumi、Tanisawa Kumpei、Konishi Kana、Murakami Haruka、Hosomi Koji、Park Jonguk、Yamada Yosuke、Ono Rei、Mizuguchi Kenji、Kunisawa Jun、Miyachi Motohiko
    • Journal Title

      Geriatrics & Gerontology International

      Volume: 24 Issue: 1 Pages: 53-60

    • DOI

      10.1111/ggi.14751

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Association between physical activity and the prevalence of tumorigenic bacteria in the gut microbiota of Japanese adults: a cross-sectional study2023

    • Author(s)
      Iwasaka Chiharu、Ninomiya Yuka、Nakagata Takashi、Nanri Hinako、Watanabe Daiki、Ohno Harumi、Tanisawa Kumpei、Konishi Kana、Murakami Haruka、Tsunematsu Yuta、Sato Michio、Watanabe Kenji、Miyachi Motohiko
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 13 Issue: 1 Pages: 20841-20841

    • DOI

      10.1038/s41598-023-47442-9

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Ramen Consumption and Gut Microbiota Diversity in Japanese Women: Cross-Sectional Data from the NEXIS Cohort Study2023

    • Author(s)
      Park Jonguk、Bushita Hiroto、Nakano Ayatake、Hara Ai、Ueno Hiroshi M.、Ozato Naoki、Hosomi Koji、Kawashima Hitoshi、Chen Yi-An、Mohsen Attayeb、Ohno Harumi、Konishi Kana、Tanisawa Kumpei、Nanri Hinako、Murakami Haruka、Miyachi Motohiko、Kunisawa Jun、Mizuguchi Kenji、Araki Michihiro
    • Journal Title

      Microorganisms

      Volume: 11 Issue: 8 Pages: 1892-1892

    • DOI

      10.3390/microorganisms11081892

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Characteristic Gut Bacteria in High Barley Consuming Japanese Individuals without Hypertension2023

    • Author(s)
      Maruyama Satoko、Matsuoka Tsubasa、Hosomi Koji、Park Jonguk、Nishimura Mao、Murakami Haruka、Konishi Kana、Miyachi Motohiko、Kawashima Hitoshi、Mizuguchi Kenji、Kobayashi Toshiki、Ooka Tadao、Yamagata Zentaro、Kunisawa Jun
    • Journal Title

      Microorganisms

      Volume: 11 Issue: 5 Pages: 1246-1246

    • DOI

      10.3390/microorganisms11051246

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi