Project/Area Number |
22K18044
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 64020:Environmental load reduction and remediation-related
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
Suenaga Toshikazu 広島大学, 先進理工系科学研究科(工), 助教 (80828377)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
|
Keywords | 亜酸化窒素 / ガス透過膜 / 窒素除去 / 温室効果ガス / 排水処理 / 部分硝化ーアナモックス / 脱窒 / N2O還元反応 |
Outline of Research at the Start |
省コスト・省エネルギー型排水処理システムとして注目される部分硝化-嫌気性アンモニア酸化プロセスにおいて亜酸化窒素(N2O)の蓄積が報告されている。本研究では中空糸ガス透過膜を、プロセス前半の部分硝化槽と後半のAnammox槽の後ろに導入し、硝化過程でのN2Oの生成抑制、処理水に溶存して排出されるN2Oを回収・無害化する。部分硝化槽でのN2O抑制効果、そしてN2Oの回収と無害化処理工程の実現可能性を検証可能なラボスケーリアクターを運転し、各プロセスでのN2O放出抑制効果を評価する。部分硝化、Anammox、N2O無害化各工程で活性のある微生物群集を精査し削減メカニズムの解明に繋げる。
|
Outline of Final Research Achievements |
As a technology to reduce N2O emission from wastewater treatment processes, this study aims to investigate the application of gas permeable membranes in three stages: suppression of N2O formation in the partial nitritation step, recovery of dissolved-N2O from the anammox step, and degradation of recovered N2O, and to evaluate their effectiveness. The N2O reduction was confirmed by installing the gas permeable membrane into the partial nitritation tank. In addition, the N2O recovery tank was examined in the absence of microorganisms, and the migration of dissolved N2O to the recovery gas side was confirmed. The application of N2O-reducing bacteria to decompose the recovered gas was also examined.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
N2Oは強力な温室効果ガスとして知られ、特に窒素分が大量に流入する排水処理プロセスからの放出とその抑制技術は注目されている。一般的には好気槽の曝気によりガス態として放出されると考えられているが、プロセスによっては溶存態として放流水と供に系外に放出される可能性があり、それも最終的には大気中に拡散すると考えられる。未だ有効な解決策が確立していない放流水等に含まれる溶存態 N2O の放出抑制技術の一つとしての本技術の提案と検討は学術的・社会的な意義があると考える。
|