Project/Area Number |
22K18072
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 64060:Environmental policy and social systems-related
|
Research Institution | Ritsumeikan University |
Principal Investigator |
アシャデオノ フィトリオ 立命館大学, 政策科学部, 助教 (70795583)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2023: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
|
Keywords | コーヒー栽培 / コーヒー農家 / コーヒー農協 / GI / 気候変動 / インドネシア / 気候変動への適応策 / 農協 / コーヒー |
Outline of Research at the Start |
気候変動が地球社会に大きな影響を与えつつあることは、国際的に周知されており、対応策が緊急かつ重要な問題となっている。本研究では世界第4位のコーヒー生産国であるインドネシアが今後の気候変動にどう対応していくのかを考察する。そのため農業の現場における政策主体としてコーヒー農業協同組合に着目し、気候変動の対応策としてブランディング戦略のGI(地理的表示:Geographical Indication)を活用している事例をとりあげる。環境政策の観点から、気候変動に伴うリスク予測と、それに対する農協の対応策の意義を評価し、さらなる改善策について考察をおこなう。
|
Outline of Annual Research Achievements |
2023年度は2022年度に続きフィールド調査を実施しました。コーヒー農家を加えて、コーヒーロースターやカフェ関係者とのインタビュー調査を行いました。2023年度からジェンベル大学に加えて現地でState Polytechnic of Jemberと共同研究を行って、気候変動に適応できるコーヒー栽培技術を作成しました。現段階の研究成果を更に深く分析するために国際ワークショップを開催しました。この国際ワークショップにインドネシアのコーヒー研究者を招いて、研究成果発表を行いました。また、研究成果の一部は国際ジャーナルのCogent Social Scienceに掲載されました。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
2023年度では、一部の研究成果は国際ジャーナルに掲載されたので、次年度はまた継続的に国際ジャーナルの投稿を行う予定です。また、次年度からカリフォルニア大学デイビス校のCoffee Centerと共同研究も開催する予定です。
|
Strategy for Future Research Activity |
2024年度では、2023年度に続きフィールド調査にはFGDを行う予定です。また、カリフォルニア大学デイビス校のCoffee Centerとのインドネシアコーヒー分析も行う予定です。
|