Project/Area Number |
22K18102
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 80020:Tourism studies-related
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
Jang Kyungjae 広島大学, 人間社会科学研究科(総), 准教授 (50782140)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
|
Keywords | 軍港都市 / 観光化 / 大衆文化 / 戦争記憶 / 断絶 / 連続 / 観光 / コンテンツ / 観光地化 / コンテンツツーリズム / ダークツーリズム |
Outline of Research at the Start |
本研究では、東アジアの国や地域において(旧)軍港都市の観光地化が進められるプロセスについて、どのような社会・政治・文化の文脈が絡み合っているのかを明らかにする。具体的には、鎮守府が置かれ現在日本遺産となっている日本の旧軍港4都市(横須賀、舞鶴、呉、佐世保)、日本時代に開発され現在韓国海軍の母港となっている韓国の鎮海、日本時代から現在まで台湾海軍の中心となっている台湾の高雄において、軍港という表象が社会・文化・政治の文脈と如何に絡み合い、特に2000年代以降の地域の観光振興(観光地化)と如何に関連しているかについて分析・考察する。
|
Outline of Final Research Achievements |
This research aimed to clarify how naval port cities in East Asia have been transformed into tourist destinations in the context of the disconnection and continuity of war memories. From field research in three military port cities - Kure, Hiroshima Prefecture; Kaohsiung, Taiwan; and Jinhae (now Changwon), South Korea - various social and political factors such as post-war nationalism, geopolitical factors and, more recently, tourism policies due to the declining birthrate and ageing population, are at play with the succession of national and local war memories, the research clarified that each region has undergone a unique transformation into a tourist destination. It also became clear that popular culture plays an important role in this process.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
本研究では、戦争記憶が、国家レベルのみならず、ローカルレベルの集合的記憶によって特徴的に形成され、さらにそれが行政の観光振興政策、住民の地域づくりの中に如何に反映され観光地作りに寄与しているかについて、国際比較研究を行った。それによって観光学分野、特に文化遺産観光、ダークツーリズムの研究に新たな知見を提供することに寄与した。 また、社会的意義としては、戦後80年を迎える今において、東アジアで戦争を如何に記憶し、その戦争記憶をどのように継承しさらに観光振興に活用するかについて喚起させることができた。
|