• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Society 5.0の交通・住・オフィス環境のユニバーサルデザイン要件の導出

Research Project

Project/Area Number 22K18140
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 90010:Design-related
Research InstitutionOsaka Metropolitan University

Principal Investigator

土井 俊央  大阪公立大学, 大学院生活科学研究科, 講師 (20794077)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Fiscal Year 2022: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywordsユーザビリティ / VUI / リモートワーク / 自動運転 / ビジランス / ユニバーサルデザイン / Society 5.0 / ユーザインタフェース
Outline of Research at the Start

一人も取り残されない真に人間中心な社会を実現するには,Society 5.0の新たな生活環境と生活者との適合性を人間工学的・認知工学的に検討し,新時代のユニバーサルデザイン(UD)を実現する必要がある.本研究では,多様な生活者の特性を調査・理解し,Society 5.0の交通・住・オフィス環境を生活者との適合性の観点から新時代の生活空間・生活機器のためのUD要件を明らかにする.特に,(a) 自動運転システム(交通環境),(b) IoT機器操作のためのVUI・スマホアプリ(住環境), (3)リモートワーク環境(オフィス環境)を対象にUD要件を検討する.

Outline of Annual Research Achievements

今年度は,(1)スマートホームにおけるIoT機器操作,および(2)リモートワークにおける居住環境の2つの観点について,生活者とシステムとの適合性を高める要件を調査した.
(1)においては,まだVUI操作になじみのないユーザを対象に,スマートスピーカーを10回繰り返し操作する操作実験を行った.そして,パフォーマンス指標,主観評価,回顧的なプロトコル分析の観点からスマートスピーカーのユーザビリティについて分析した.特に,パフォーマン指標においては各条件におけるlearning curveを確認,比較した.実験の結果より,4条件間の学習曲線には大きな違いはないことが明らかになった.また,「フィードバックの欠如」,「システムの応答ミス」などがユーザビリティの問題点として挙げら,これらが「システムへの不信感」につながっていることが示唆された.
(2)においては,在宅ワーカーにとって快適かつ負担の少ない環境構築のための知見を得るため,在宅勤務者の満足度,ワークエンゲージメント,主観的生産性,ストレス反応と,在宅勤務状況・居住空間・家庭状況をウェブアンケートによって調査した.在宅勤務時の仕事環境については,SHELモデルの枠組みに基づいて,多角的に検討した:Software(仕事内容,生活リズムなど), Hardware(家具,機器など), Environment(室内環境),Liveware(同居家族との関わり).調査の結果,満足度やワークエンゲージメントといったポジティブな側面では,職務自律性の高さや自分専用の仕事スペースの有無などの影響が大きいことが示唆された.また,ストレス反応というネガティブな側面からみると,環境音の小ささ,家事による中断頻度の少なさ,人間工学的なイスの影響が大きいことが示された.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

当初想定していた実験は今年度までに概ね完了した.

Strategy for Future Research Activity

今年度までの研究で明らかになった追加検討課題への対応および研究成果の取りまとめ(論文投稿)を行う.

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (22 results)

All 2023 2022

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (14 results)

  • [Journal Article] Which Hierarchical Levels of Value Description of Design Concepts Enhance Anticipated UX? Effects of Product Type on User Expectations2023

    • Author(s)
      Doi Toshihisa、Doi Sayoko
    • Journal Title

      Systems

      Volume: 11 Issue: 5 Pages: 230-230

    • DOI

      10.3390/systems11050230

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Investigation of a home office environment and lifestyles of workers that affect their perceived comfort in work-from-home2023

    • Author(s)
      Doi Toshihisa
    • Journal Title

      AHFE Open Access

      Volume: 117 Pages: 289-297

    • DOI

      10.54941/ahfe1004429

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Relationship between user characteristics regarding ICT devices and acceptability of new systems in Society 5.02023

    • Author(s)
      Doi Toshihisa
    • Journal Title

      AHFE Open Access

      Volume: 106 Pages: 128-136

    • DOI

      10.54941/ahfe1003083

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Identification of Conditions with High Speed and Accuracy of Target Prediction Method by Switching from Ballistic Eye Movement to Homing Eye Movement2022

    • Author(s)
      DOI Toshihisa、MURATA Atsuo、KAGEYAMA Kazushi
    • Journal Title

      The Japanese Journal of Ergonomics

      Volume: 58 Issue: 4 Pages: 163-173

    • DOI

      10.5100/jje.58.163

    • ISSN
      0549-4974, 1884-2844
    • Year and Date
      2022-08-15
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] Understanding the factors that affect overall satisfaction from the user satisfaction of a chronological evaluation2022

    • Author(s)
      土井 彩容子、土井 俊央、山岡 俊樹
    • Journal Title

      Bulletin of Japanese Society for the Science of Design

      Volume: 69 Issue: 1 Pages: 1_1-1_6

    • DOI

      10.11247/jssdj.69.1_1

    • ISSN
      0910-8173, 2186-5221
    • Year and Date
      2022-07-31
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] Effectiveness of Tactile Warning and Voice Command for Enhancing Safety of Drivers2022

    • Author(s)
      Murata Atsuo、Doi Toshihisa、Karwowski Waldemar
    • Journal Title

      IEEE Access

      Volume: 10 Pages: 93854-93866

    • DOI

      10.1109/access.2022.3204045

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] Identifying Satisfaction Factors in Long-Term Use of Digital Products for Young Japanese Consumers2022

    • Author(s)
      Doi Toshihisa、Murata Atsuo
    • Journal Title

      AHFE Open Access (Proc. of AHFE2022)

      Volume: 44 Pages: 68-74

    • DOI

      10.54941/ahfe1001857

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] Sensitivity of PERCLOS70 to Drowsiness Level: Effectiveness of PERCLOS70 to Prevent Crashes Caused by Drowsiness2022

    • Author(s)
      Murata Atsuo、Doi Toshihisa、Karwowski Waldemar
    • Journal Title

      IEEE Access

      Volume: 10 Pages: 70806-70814

    • DOI

      10.1109/access.2022.3187995

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 学習しやすさの観点から見たスマートスピーカーのユーザビリティの分析2023

    • Author(s)
      西川祐生, 土井俊央
    • Organizer
      2023年度日本人間工学会関西支部大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] UXカーブによるレトロな製品の魅力要因に関する分析2023

    • Author(s)
      村田三実, 土井俊央
    • Organizer
      2023年度日本人間工学会関西支部大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] レトロな魅力を感じる製品利用におけるユーザエクスペリエンス分析2023

    • Author(s)
      村田三実, 土井俊央
    • Organizer
      日本人間工学会第64回大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 在宅勤務時のウェルビーイングに関連する生活環境要因についての調査2023

    • Author(s)
      土井俊央
    • Organizer
      日本人間工学会第64回大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 価値評価構造の階層レベルの異なるデザインコンセプトの表現とユーザの期待感の関係―ICT機器に対する予期的UXを高める価値伝達方法についての一考察2023

    • Author(s)
      土井俊央, 土井彩容子
    • Organizer
      第70回日本デザイン学会春季研究発表大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] タスク分析とチェックリストによるスマートスピーカーのユーザビリティ評価2023

    • Author(s)
      西川祐生, 土井俊央
    • Organizer
      第18回日本感性工学会春季大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 電子レンジのしくみの理解度と説明深度の錯覚の関係について2023

    • Author(s)
      山本彩智, 土井俊央
    • Organizer
      第18回日本感性工学会春季大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] システム思考に基づく体験価値起点のUXデザインプロセスの考察2023

    • Author(s)
      土井俊央
    • Organizer
      第18回日本感性工学会春季大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] ICT機器に対する捉え方とSociety 5.0で活用されるシステムの受容性の関係2022

    • Author(s)
      土井俊央
    • Organizer
      2022年度日本人間工学会関西支部大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 長時間運転における自動運転レベルとビジランスの関係2022

    • Author(s)
      西倉佑樹, 村田厚生, 土井俊央
    • Organizer
      日本人間工学会第63回大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 触覚及び聴覚刺激の同時提示による運転中のビジランス低下抑制効果2022

    • Author(s)
      山田晃輔, 村田厚生, 土井俊央
    • Organizer
      日本人間工学会第63回大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 長時間運転における自動運転レベル2と手動運転の併用方式がビジランスに及ぼす影響2022

    • Author(s)
      吉山航平, 村田厚生, 土井俊央
    • Organizer
      日本人間工学会第63回大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 自動運転と手動運転におけるビジランスの評価2022

    • Author(s)
      鈴木智也, 村田厚生, 土井俊央
    • Organizer
      日本人間工学会第63回大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] ガム咀嚼による運転中のビジランス低下抑制効果に関する研究2022

    • Author(s)
      元屋貴博, 村田厚生, 土井俊央
    • Organizer
      日本人間工学会第63回大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi