• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

免疫療法抵抗性がんの克服に向けた抗腫瘍免疫誘導マイクロバブルの開発

Research Project

Project/Area Number 22K18219
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 90130:Medical systems-related
Research InstitutionTeikyo University

Principal Investigator

宗像 理紗  帝京大学, 薬学部, 助教 (90879694)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywordsがん免疫療法 / 超音波 / マイクロバブル / CpG / DDS / がん免疫 / 核酸 / デリバリー
Outline of Research at the Start

本研究では超音波応答性のマイクロバブルを用いてがん細胞を傷害し、がん関連抗原の提示を促すことで細胞傷害性 T 細胞によるがん細胞の認識増強を試みる。さらに、マイクロバブルに免疫賦活化核酸(CpG 核酸)を搭載し、腫瘍内にこの CpG 核酸をデリバリーすることで、腫瘍内の免疫微小環境を変化させ、細胞傷害性 T 細胞の活性化・腫瘍組織への浸潤促進を試みる。本研究では、細胞傷害性 T 細胞によるがん細胞の認識促進と、腫瘍組織内への浸潤増加の双方にアプローチすることで、がん免疫療法抵抗性のがんを克服する新規マイクロバブル製剤を開発する。

Outline of Annual Research Achievements

今年度は、効果的な免疫応答の誘導を目的として、免疫賦活化物質のマイクロバブルへの搭載を試みた。免疫賦活化能を有する糖脂質をマイクロバブルに搭載し、物性評価を行った。糖脂質の含有量が異なるマイクロバブルを作製し、超音波造影装置にて PBS 中におけるマイクロバブルの造影時間を、造影輝度を指標に評価した。その結果、糖脂質の含有量に応じて、造影時間が短くなることが明らかとなった。このことから、糖脂質の含有量増加はマイクロバブルの安定性に影響を及ぼすことが示唆された。この検討をもとに、糖脂質の含有量を決定し、マウスメラノーマ異所移植モデルでの抗腫瘍効果を評価した。マウス後背部にメラノーマ細胞株を皮内移植した担がんマウスを作成した。糖脂質搭載マイクロバブルを投与し、腫瘍局所へ超音波照射した。腫瘍体積を指標に抗腫瘍効果を評価したところ、糖脂質投与群、糖脂質マイクロバブル投与群と比較して、糖脂質マイクロバブル投与後、超音波照射した群で腫瘍の増殖抑制が確認された。このことから、免疫賦活化物質をマイクロバブルに搭載し、超音波照射することで、腫瘍局所での効果的な抗腫瘍免疫が誘導されたものと推察された。以上より、本研究において、免疫賦活化物質をマイクロバブルに搭載することの有用性が見出された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

マイクロバブルに免疫賦活化物質を搭載した製剤の開発に成功した。また、このマイクロバブルと超音波の治療により、マウスメラノーマに対する抗腫瘍効果を見出した。このことから、免疫賦活化物質をマイクロバブルに搭載する有用性が示された。

Strategy for Future Research Activity

今年度は、免疫賦活化物質である糖脂質を搭載したマイクロバブルを開発し、物性評価を行った。糖脂質の含有量を決定し、マウスメラノーマに対する抗腫瘍効果を見出した。そのため、今後はこのマイクロバブルの抗腫瘍効果による腫瘍内免疫環境について解析する。また、他のがん種への抗腫瘍効果を評価や、異なる免疫賦活化物質を搭載したマイクロバブルを開発し、物性評価を行う。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2023 2022

All Presentation (5 results)

  • [Presentation] 免疫細胞浸潤性の低い腫瘍(Cold tumor)に対するマイクロバブルと超音波を利用したがん免疫療法の開発2023

    • Author(s)
      宗像理紗、青枝大貴、小山正平、小俣大樹、 岡田欣晃、吉岡靖雄、鈴木 亮
    • Organizer
      日本薬剤学会第38年会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Cold tumor の抗腫瘍免疫誘導に向けたCpG 核酸搭載脂質ナノ粒子と超音波照射下マイクロバブルによる併用療法の開発2023

    • Author(s)
      宗像理紗、小俣大樹、小山正平、青枝大貴、鈴木 亮
    • Organizer
      遺伝子・デリバリー研究会 第21回夏期セミナー
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 免疫抑制的な環境を構築する腫瘍への抗腫瘍免疫誘導のメカニズムの解析2023

    • Author(s)
      加藤吏恵、宗像理紗、青枝大貴、小山正平、小俣大樹、鈴木悠乃、岡田欣晃、吉岡靖雄、鈴木 亮
    • Organizer
      日本薬学会 第143年会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 免疫抑制的な環境を構築する腫瘍への抗腫瘍免疫誘導に関する検討2022

    • Author(s)
      宗像理紗、小俣大樹、小山正平、岡田欣晃、吉岡靖雄、青枝大貴、鈴木 亮
    • Organizer
      日本核酸医薬学会第7年会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] Development of type A CpG oligodeoxynucleotide loaded lipid nanoparticles as an adjuvant for cancer immunotherapy2022

    • Author(s)
      宗像理紗、青枝大貴、小山正平、小俣大樹、鈴木悠乃、岡田欣晃、吉岡靖雄、鈴木 亮
    • Organizer
      第16回次世代を担う若手のための医療薬科学シンポジウム
    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi