• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

極小磁気テクスチャの動的計測のための反射型コヒーレント回折イメージング法の開発

Research Project

Project/Area Number 22K18271
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Pioneering)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 13:Condensed matter physics and related fields
Research InstitutionHigh Energy Accelerator Research Organization

Principal Investigator

中尾 裕則  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 物質構造科学研究所, 准教授 (70321536)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山崎 裕一  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 統合型材料開発・情報基盤部門, 主幹研究員 (70571610)
Project Period (FY) 2022-06-30 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥25,350,000 (Direct Cost: ¥19,500,000、Indirect Cost: ¥5,850,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2023: ¥9,100,000 (Direct Cost: ¥7,000,000、Indirect Cost: ¥2,100,000)
Fiscal Year 2022: ¥12,740,000 (Direct Cost: ¥9,800,000、Indirect Cost: ¥2,940,000)
KeywordsコヒーレントX線散乱 / 磁気イメージング / 軟X線回折顕微鏡 / コヒーレント回折イメージング / 共鳴X線散乱
Outline of Research at the Start

近年トポロジー起源の巨大な物性応答や次世代スピントロニクスでの利用などの観点より、磁気スキルミオンや磁気カイラルソリトンなどの磁気テクスチャの極小化に向けた物質開発が進んでいる。ところが研究代表者らが開発してきた磁気イメージング手法では、最近報告された数nmサイズの磁気テクスチャの観測は不可能である。そこで本研究課題では、これまでの手法を極小磁気テクスチャの観測が可能となる反射配置での高角散乱を利用した磁気イメージングへと昇華させ、極小磁気テクスチャの実環境下動的(オペランド)計測に挑戦するものである。

Outline of Annual Research Achievements

近年、磁気スキルミオンや磁気カイラルソリトンといった幾何学的な特徴(トポロジー)を有する磁気テクスチャが盛んに研究されている。これまでに研究代表者らは、磁気テクスチャの磁性を担う3d・4f電子状態を直接観測可能な軟X線を利用した共鳴X線散乱法と光のコヒーレンスを利用したコヒーレント回折イメージング法を組み合わせた磁気イメージング手法を確立し、磁気テクスチャの実空間・動的計測を実現させてきた。しかしながら、トポロジー起源の巨大な物性応答や次世代スピントロニクスでの利用などの観点より、より小さな磁気テクスチャの物質開発が進んできている。そこで本研究課題では、これまでの手法を極小磁気テクスチャの観測が可能となる反射配置での高角散乱を利用した磁気イメージングへと昇華させ、極小磁気テクスチャの実環境下動的(オペランド)計測の実現に挑戦する。
構築した入射X線からコヒーレント光を切り出すための新たな照明光学系の試験を行ったところ、簡便な数ミクロンサイズの集光から、仮想光源を入れることによるサブミクロン集光が可能となった。このような光と開発してきた反射型コヒーレント回折イメージング用2軸回折計を組み合わせ走査型のドメイン観測が可能となった。さらに試料位置の温度ドリフトや振動の問題を回避するために開発した小型冷凍機を組み合わせることで、温度変化に伴い出現する秩序相のドメイン観測にも成功した。また、テスト実験を行うことで、回折実験での試料の走査法などの問題点もわかりつつあり、実験装置の利用展開と並行して、装置の改良も進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

入射X線からコヒーレント光を切り出すために新たに構築してきた照明光学系を利用して、集光ビームを用いた実験が簡便に行えるように整備を進めた。その結果、利用するビームラインに依存して光学系はそれぞれ異なるものの概ね数μmサイズの集光ビームが簡便に利用可能となった。また、既設ビームラインへの仮想光源の導入などを行い、サブμm集光ビームも実現した。この集光ビームと開発してきたnm精度での制御が可能な回折計を組み合わせ、試料を走査しながらのブラッグ反射強度の空間マッピング測定が可能となった。ただしテスト実験を通じて、Q=0でのイメージング実験なら試料走査と焦点位置の調整軸が直交軸であるのに対して、回折実験では異なるための実験の難しさや、販売されているステージ性能の制約から唯一残っていたパルスモーターステージの駆動精度の限界など問題になりつつあり、実験装置の利用展開と並行して、新たなピエゾステージの購入などによる装置改良も進めている。
本研究課題で進める反射型のコヒーレントX線回折実験の難しさは、光の切り出し部と試料部の分離にある。具体的には、試料位置の温度ドリフトや振動よる像のボケの影響の軽減をする必要がある。また、物性実験では冷凍機の到達温度によって測定可能となる物質群の制限がかかるため良く冷え、かつ高空間分解能でのイメージング実験が可能な小型・軽量の冷凍機の開発が必要となった。そこで昨年度開発したのが熱膨張の影響が小さくかつ試料温度が30K以下にできる小型冷凍機である。この冷凍機と上述の回折計を組み合わせたテストをしたところ、温度ドリフトはあるものの再現良く測定が可能で、温度変化に伴い出現する秩序相のドメイン観測に成功したところである。
加えて、放射光のパルス特性を利用した外場に対する応答の時間分解測定の試みや反射型CDI解析手法の開発を並行して進めている。

Strategy for Future Research Activity

上述のように当初の予定通り順調に反射型コヒーレント回折イメージング用2軸X線回折計、照明光学系、小型冷凍機が立ち上がり、走査型のブラッグ反射強度マッピング実験が可能となった。その結果、装置の性能評価ができて判明した問題点などもあり、実験装置の利用展開と並行して、装置改良も進める。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Comments on the Screening Results   Research-status Report
  • Research Products

    (17 results)

All 2024 2023 2022

All Journal Article (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 7 results,  Open Access: 7 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results)

  • [Journal Article] Study on the effect of Bi/Sr ratio on the device characteristics of high-Tc superconducting terahertz wave emitters made of Bi2Sr2CaCu2O8+δ single crystals2024

    • Author(s)
      Nakayama M.、Nakagawa S.、Yamaguchi T.、Minami H.、Kadowaki K.、Nakao H.、Mochiku T.、Tsujimoto M.、Ishida S.、Eisaki H.、Kashiwagi T.
    • Journal Title

      Journal of Applied Physics

      Volume: 135 Issue: 7 Pages: 073902-073902

    • DOI

      10.1063/5.0188077

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Development of Multi-scale Soft X-ray Diffraction Microscope for Observing Spin Textures2023

    • Author(s)
      Y. Ishii, Y. Kozuka, Y. Yamasaki, and H. Nakao
    • Journal Title

      JPS Conf. Proc.

      Volume: 38 Pages: 01190-01190

    • DOI

      10.7566/jpscp.38.011190

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Study of device characteristics of intrinsic Josephson junction terahertz emitters related to annealing conditions of the crystals2023

    • Author(s)
      Nakagawa S.、Shizu T.、Imai T.、Nakayama M.、Kim J.、Minami H.、Kadowaki K.、Tsujimoto M.、Nakao H.、Eisaki H.、Ishida S.、Mochiku T.、Hasegawa Y.、Kashiwagi T.
    • Journal Title

      Journal of Applied Physics

      Volume: 133 Issue: 16 Pages: 1-8

    • DOI

      10.1063/5.0137830

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Direct observation of oxygen polarization in Sr2IrO4 by O K-edge x-ray magnetic circular dichroism2023

    • Author(s)
      Kadono R.、Miyazaki M.、Hiraishi M.、Okabe H.、Koda A.、Amemiya K.、Nakao H.
    • Journal Title

      Physical Review B

      Volume: 107 Issue: 20

    • DOI

      10.1103/physrevb.107.l201122

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Correlation between antiferromagnetic and charge-density-wave order in UPt2Si2 studied by resonant X-Ray scattering2023

    • Author(s)
      Kon Fusako、Tabata Chihiro、Miura Kodai、Hibino Ruo、Hidaka Hiroyuki、Yanagisawa Tatsuya、Nakao Hironori、Amitsuka Hiroshi
    • Journal Title

      SciPost Physics Proceedings

      Volume: 11 Issue: 11

    • DOI

      10.21468/scipostphysproc.11.011

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Photoinduced transient states of antiferromagnetic orderings in La<sub>1/3</sub>Sr<sub>2/3</sub>FeO<sub>3</sub> and SrFeO<sub>3-δ</sub> thin films observed through time-resolved resonant soft x-ray scattering2022

    • Author(s)
      Yamamoto Kohei、Tsuyama Tomoyuki、Ito Suguru、Takubo Kou、Matsuda Iwao、Pontius Niko、Schussler-Langeheine Christian、Minohara Makoto、Kumigashira Hiroshi、Yamasaki Yuichi、Nakao Hironori、Murakami Youichi、Katase Takayoshi、Kamiya Toshio、Wadati Hiroki
    • Journal Title

      New Journal of Physics

      Volume: 24 Issue: 4 Pages: 043012-043012

    • DOI

      10.1088/1367-2630/ac5f31

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Time-resolved resonant soft X-ray scattering combined with MHz synchrotron X-ray and laser pulses at the Photon Factory2022

    • Author(s)
      Fukaya Ryo、Adachi Jun-ichi、Nakao Hironori、Yamasaki Yuichi、Tabata Chihiro、Nozawa Shunsuke、Ichiyanagi Kouhei、Ishii Yuta、Kimura Hiroyuki、Adachi Shin-ichi
    • Journal Title

      Journal of Synchrotron Radiation

      Volume: 29 Issue: 6 Pages: 1414-1419

    • DOI

      10.1107/s1600577522008724

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 軟X線領域のコヒーレンスを利用したイメージング手法の技術開発2024

    • Author(s)
      中尾 裕則
    • Organizer
      2023年度量子ビームサイエンスフェスタ
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Development of high-repetition-rate time-resolved resonant soft X-ray scattering measurement system at the Photon Factory2023

    • Author(s)
      R. Fukaya, J. Adachi, H. Nakao, S. Nozawa, and S. Adachi
    • Organizer
      Optics & Photonics international congress 2023
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Resonant X-ray Scattering Study of Interplay between Charge Density Wave and Antiferromagnetism in UPt2Si22023

    • Author(s)
      F. Kon, C. Tabata, K. Miura, R. Hibino, H. Hidaka, T. Yanagisawa, H. Nakao, H. Amitsuka
    • Organizer
      International Conference on Strongly Correlated Electron Systems (SCES 2023)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Study of relationship between device and material characteristics for Bi2212-THz emitters2023

    • Author(s)
      T. Kashiwagi, S. Nakagawa, S. Yamada, R. Kikuchi, Y. Enomoto, Y. Yamauchi, K. Maeshima, Y. Kuzumi, H. Nakao, S. Ishida, H. Eisaki, T. Mochiku, and H. Minami
    • Organizer
      The 13th International Conference on Intrinsic Josephson Effects and Superconducting Science and Engineering (IJJ13)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「アシンメトリ量子」観測のための共鳴X線散乱の手法開発2023

    • Author(s)
      中尾裕則
    • Organizer
      学術変革領域研究(A) 「アシンメトリが彩る量子物質の可視化・設計・創出」 キックオフミーティング
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 時分割XMCDを用いたPt/Py薄膜中の磁気歳差運動の観測2023

    • Author(s)
      石井 祐太, 山崎 裕一, 小塚 裕介, 横山 優一, 水牧 仁一朗, L. Jana, 新居 陽一, 小野瀬 佳文, 中尾 裕則, 若林 裕助
    • Organizer
      第36回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 高繰返し時間分解共鳴軟X線散乱計測システムの開発2023

    • Author(s)
      深谷亮、足立純一、中尾裕則、山崎裕一、田端千紘、野澤俊介、一柳光平、石井裕太、木村宏之、足立伸一
    • Organizer
      第36回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 軟X線領域のコヒーレンスを利用したイメージング手法の技術開発2023

    • Author(s)
      中尾裕則
    • Organizer
      2022年度量子ビームサイエンスフェスタ
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] Development of Multi-scale Soft X-ray Diffraction Microscope for Observing Spin Textures2022

    • Author(s)
      Y. Ishii, Y. Kozuka, Y. Yamasaki, and H. Nakao*
    • Organizer
      29th International Conference on Low Temperature Physics
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Resonant X-Ray Scattering Study of the 5f-electron System UPt2Si22022

    • Author(s)
      F. Kon, K. Miura, R. Hibino, H. Hidaka, T. Yanagisawa, C. Tabata, H. Nakao, H. Amitsuka
    • Organizer
      29th International Conference on Low Temperature Physics
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2022-07-05   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi