• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ヒト嗅覚受容体セルアレイセンサーによるヒトにおい認識システムの解明

Research Project

Project/Area Number 22K18343
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Pioneering)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 38:Agricultural chemistry and related fields
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

黒田 俊一  大阪大学, 産業科学研究所, 教授 (60263406)

Project Period (FY) 2022-06-30 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥26,000,000 (Direct Cost: ¥20,000,000、Indirect Cost: ¥6,000,000)
Fiscal Year 2024: ¥9,100,000 (Direct Cost: ¥7,000,000、Indirect Cost: ¥2,100,000)
Fiscal Year 2023: ¥9,100,000 (Direct Cost: ¥7,000,000、Indirect Cost: ¥2,100,000)
Fiscal Year 2022: ¥7,800,000 (Direct Cost: ¥6,000,000、Indirect Cost: ¥1,800,000)
Keywords嗅覚受容体 / 匂いセンサー / ヒト嗅覚受容体 / ヒト嗅覚レパートリー / 嗅覚DX
Outline of Research at the Start

ヒト嗅覚受容体レパートリーを解明して、ヒト嗅覚のにおい分子認識機構をリガンド・レセプターの関係で解析することは、どのようなにおい分子情報が、嗅神経を介して、嗅球を経て情動を司る扁桃体、記憶を司る海馬、自律神経を司る視床下部に作用するのかを理解するための基本データである。そのため、数多くの研究が世界中で行われているが、全388種類のヒトORのにおい分子に対する応答を同じ条件で同時に、また高速(15分以内)に測定する方法は存在していなかった。我々のヒト嗅覚受容体セルアレイセンサーは、その致命的な欠点を世界で初めて克服したものであり、これまでのヒト嗅覚研究に全く新しい知見をもたらすものと考えている。

Outline of Annual Research Achievements

昨年度までに、我々はヒト嗅覚受容体セルアレイセンサーで約100種類のにおい分子(単純臭・複合臭)を測定しており、388次元のにおいマトリックスを蓄積した。しかし、以前より先駆的なヒトOR研究を行っている米国Duke大学の松波先生のグループなどでも共通した未解決課題として、ヒトOR発現細胞のにおい分子に対する検出感度不足がある。具体的には、ヒト嗅神経細胞の内在性ORは非極性におい分子に対して最少検出感度が概ねppbレベルであるが、再構成OR発現細胞の最少検出感度は2桁低い。その原因は2点に集約され、(1)7回膜貫通タンパク質であるヒトOR分子がHEK293細胞の小胞体膜に正しく配向しない(松波先生の近著:PNAS 2020 117(6):2957-2967にも同様の指摘有)、(2)細胞内Caイオン濃度変化を確実に捕らえていないである。そこで、本研究では、初年度は、再構成したOR発現細胞の検出感度上昇を図った。具体的には、ヒトOR発現系の改良のために、ORの正しい膜局在を促すN末端シグナルペプチドをLucy、リゾチーム、IL2由来ペプチド等への置換や融合を検討した。また、Caイオン検出系の改良のため、CameleonやYC2.60を検討した。さらに、各種阻害剤の検討のため、GRK3、PDE、CX、PMCA、CALM、CAMKIIの各阻害剤を単独もしくは組み合わせて検討した。
今回、2年度では、ヒト嗅覚で感じるにおい分子数は数十万説から数千万説まであり定説がない。しかし、ヒト官能(香調)データに基づく多変量分析によれば、ヒト嗅覚が感じるにおい分子は10種類のグループに分類でき、各グループに代表的なにおい分子138種類が示されている(Castroら、PlosONE 2013 8(9):e73289)。そこで、2年度では上記分類の検証も含めて、提示されている138種類のにおい分子を全て改良型本センサーで測定し、388次元のにおいマトリックスデータを得た。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

特に記載するような障害などはなく、順調である.

Strategy for Future Research Activity

申請書に従って、遅滞なく進める予定である。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Comments on the Screening Results   Research-status Report
  • Research Products

    (12 results)

All 2024 2023 2022

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (4 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] ヒト嗅覚受容体発現セルアレイセンサーによる匂い情報DX の実現2024

    • Author(s)
      森山さくら、黒田俊一
    • Journal Title

      Japanese Journal of Sensory Evaluation

      Volume: 28 Pages: 11-14

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Changes in Olfactory Receptor Responses in the Modulatory Action of Sensuous Deodorization2023

    • Author(s)
      光田 恵、竹下 剛司、花岡 早苗、近藤 早紀、立松 健司、黒田 俊一
    • Journal Title

      Journal of human and living environment

      Volume: 30 Issue: 1 Pages: 1-8

    • DOI

      10.24538/jhesj.30.1_1

    • ISSN
      1340-7694, 2433-2836
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ヒト嗅覚受容体を用いた香りの相互作用の研究2023

    • Author(s)
      安永 元樹, 高井 英司, 服部 祥治, 立松 健司, 黒田 俊一
    • Journal Title

      フレグランスジャーナル

      Volume: 51 Pages: 51-57

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] Human olfactory receptor cell array sensors for digitizing odor information2023

    • Author(s)
      黒田 俊一
    • Journal Title

      Annual Meeting of the Japanese Society of Toxicology

      Volume: 50.1 Issue: 0 Pages: S35-1

    • DOI

      10.14869/toxpt.50.1.0_S35-1

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] ヒト嗅覚受容体セルアレイセンサーによる匂い情報のデジタル化技術2023

    • Author(s)
      黒田 俊一
    • Journal Title

      中毒研究

      Volume: 36 Pages: 401-405

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Human Olfactory Receptor Sensor for Odor Reconstitution2023

    • Author(s)
      Kuroda Shun’ichi、Nakaya-Kishi Yukiko、Tatematsu Kenji、Hinuma Shuji
    • Journal Title

      Sensors

      Volume: 23 Issue: 13 Pages: 6164-6164

    • DOI

      10.3390/s23136164

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effects of 3-octen-2-one on human olfactory receptor responses to vanilla flavor2022

    • Author(s)
      Motoki Yasunaga, Eiji Takai, Shoji Hattori, Kenji Tatematsu, Shun'ichi Kuroda
    • Journal Title

      Biosci Biotechnol Biochem

      Volume: 86 Issue: 11 Pages: 1562-1569

    • DOI

      10.1093/bbb/zbac147

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Exploration of compounds improving the sensitivity of Ca2+ imaging to detect olfactory receptor responses.2022

    • Author(s)
      Masaya NANAHARA, Yujia LIAN, Hinako SAKAI, Shuuji HINUMA, Kenji TATEMATSU, Shun’ichi KURODA
    • Organizer
      味と匂学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] Effects of signal peptides and accessory proteins on cell-surface expression of human olfactory receptors transiently expressed in HEK293T cells2022

    • Author(s)
      Keisuke Tomio, Kenji Tatematsu, Shuji Hinuma, Shun’ichi Kuroda
    • Organizer
      味と匂学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] Optimization of cAMP responses detection by odorant stimulation of HEK293T cells transiently expressing human olfactory receptors2022

    • Author(s)
      Yukie Takita, Kenji Tatematsu, Shuji Hinuma, Shun’ichi Kuroda
    • Organizer
      味と匂学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] Studies on interaction of human olfactory receptors and TRPV1 using HEK293T cells2022

    • Author(s)
      Sakura MORIYAMA, Kenji TATEMATSU, Shuji HINUMA, Shun’ichi KURODA
    • Organizer
      味と匂学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] おいしさの科学とフードテック最前線2022

    • Author(s)
      都甲潔
    • Total Pages
      435
    • Publisher
      シーエムシー出版
    • ISBN
      9784781316758
    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-07-05   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi