• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Searching druggable target sites by developing refined molecular dynamic simulations

Research Project

Project/Area Number 22K18383
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Pioneering)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 50:Oncology and related fields
Research InstitutionJapanese Foundation for Cancer Research

Principal Investigator

片山 量平  公益財団法人がん研究会, がん化学療法センター 基礎研究部, 部長 (60435542)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 荒木 望嗣  京都大学, 医学研究科, 特定准教授 (10452492)
Project Period (FY) 2022-06-30 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥26,000,000 (Direct Cost: ¥20,000,000、Indirect Cost: ¥6,000,000)
Fiscal Year 2025: ¥6,500,000 (Direct Cost: ¥5,000,000、Indirect Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 2024: ¥6,500,000 (Direct Cost: ¥5,000,000、Indirect Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 2023: ¥6,500,000 (Direct Cost: ¥5,000,000、Indirect Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 2022: ¥6,500,000 (Direct Cost: ¥5,000,000、Indirect Cost: ¥1,500,000)
Keywordsキナーゼ / 分子動力学シミュレーション / 遺伝子変異 / 分子標的薬
Outline of Research at the Start

本研究では、私たち細胞を構成するタンパク質の構造について、超高精度な動的タンパク質構造シミュレーションを通じ、普段は隠されているような未知の活性制御領域の同定やその機能、そして新規機能制御分子の発見を目指す。そのために、スパコンを用いた超高精度動的構造シミュレーションを行うことで、タンパク質が生体環境下でどのように働いているかを可視化し、タンパク質同士やタンパク質と薬剤などがどのような親和性でどのように結合しているか、さらには新たな活性制御領域や薬剤結合標的となりうる部位の同定、in silico screeningにも応用可能な動的構造解析システムの構築などを行っていく。

Outline of Annual Research Achievements

本研究では、私たち細胞を構成するタンパク質の構造について、超高精度な動的タンパク質構造解析を通じ、普段は隠されているような未知の活性制御領域の同定やその機能、そして新規機能制御分子の発見を目指す。そのために、スパコンを用いた超高精度動的構造シミュレーションを行うことで、タンパク質が生体環境下でどのように働いているかを可視化し、タンパク質同士やタンパク質と薬剤などがどのような親和性でどのように結合しているか、さらには新たな活性制御領域や薬剤結合標的となりうる部位の同定、in silico screeningにも応用可能な動的構造解析システムの構築などを行っている。初年度は、EGFRの多剤耐性変異(活性化変異+3個の重複変異)と新たにそれに対する阻害薬候補を見出した。この変異体を導入したがん細胞やモデル細胞(BaF3細胞)を用いて薬剤感受性を精緻に評価するとともに、精製EGFRキナーゼを用いてin vitro kinase assayを行った。さらに、独立してこの多重変異体と、耐性克服薬候補の親和性や結合様式の推定を分子動力学シミュレーションによって計算した。さらに、高精度のシミュレーションにするために、長時間の分子動力学シミュレーション計算を行った。
また、実験的検討の段階ではあるが、ALKの様々な多剤耐性変異が血中ctDNAから検出された症例をもとに、存在しうる耐性変異の組み合わせを考慮して、どのような治療をするとどのような変異体が出現または残存するかを解析した。今後構造シミュレーションから計算される親和性データによっても推定が可能かどうかにも挑戦していく。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

予定していたとおりの研究推進ができているため。具体的には、EGFR活性化変異陽性肺がんにおける新たな多剤耐性変異を見出し、その変異体について、細胞生物学的検討と精製キナーゼを用いた生化学的解析を行うとともに、研究分担者の荒木によってスパコン富岳を駆使した分子動力学シミュレーションと親和性計算が順調に推進し、長時間シミュレーションも取り入れることで、比較的大きな構造変化も考慮した親和性計算を進めることができたため。

Strategy for Future Research Activity

引き続き、予定していた計画通りに研究を遂行する。具体的には、実験的検証と構造シミュレーションの両輪を回していくことで、超高精度の構造シミュレーション法を確立しつつ新たな発見を目指す。
(1)ALK、ROS1, EGFR, NTRK, RET等融合遺伝子陽性患者で、いずれかの分子標的薬に耐性となった患者より見出した耐性変異体(単一変異だけでなく重複変異も含む)や活性を変化させる変異体、ENU mutagenesisなどにより実験的に誘導した新規変異体を同定し、その耐性度合いやキナーゼ活性について実験的に調べると同時に、シミュレーションにより結合自由エネルギー(ΔG)計算等を実施し、例外的なケースがあるかを調べつつ計算手法の改良も図る。(2)耐性変異(重複変異を含む)をコンピュータシミュレーションにより予測する。すでに、ALKのキナーゼ領域を中心に種間および、チロシンキナーゼファミリー間での保存を考慮に入れて多様な変異体をコンピューター中で作成しており、その親和性計算に基づき新規耐性変異の発見を目指す。
(3)ALKやEGFR、ERBB2について、キナーゼ活性を上昇させる活性化変異体の構造を予測に挑戦する。また、親和性が高いと考えられる化合物の探索もin silicoで挑戦する
(4)引き続き長時間シミュレーションによる活性化構造や過渡的構造変化の解明を目指す。
(5)これまでに構造が十分に明らかになっていない分子について、推定された構造情報を基に動的構造情報を取得し、構造シミュレーションを実施する。

Report

(2 results)
  • 2022 Comments on the Screening Results   Research-status Report
  • Research Products

    (11 results)

All 2023 2022

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 2 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 3 results)

  • [Journal Article] Adaptive resistance to lorlatinib via EGFR signaling in ALK-rearranged lung cancer2023

    • Author(s)
      Katayama Y, Yamada T, Tanimura K, Tokuda S, Morimoto K, Hirai S, Matsui Y, Nakamura R, Ishida M, Kawachi H, Yoneda K, Hosoya K, Tsuji T, Ozasa H, Yoshimura A, Iwasaku M, Kim YH, Horinaka M, Sakai T, Utsumi T, Shiotsu S, Takeda T, Katayama R, Takayama K
    • Journal Title

      npj Precision Oncology

      Volume: 7 Issue: 1 Pages: 12-12

    • DOI

      10.1038/s41698-023-00350-7

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Fibroblast growth factor receptor 3 overexpression mediates <scp>ALK</scp> inhibitor resistance in <scp>ALK</scp> ‐rearranged non?small cell lung cancer2022

    • Author(s)
      Sakashita Takuya、Yanagitani Noriko、Koike Sumie、Low Siew‐Kee、Takagi Satoshi、Baba Satoko、Takeuchi Kengo、Nishio Makoto、Fujita Naoya、Katayama Ryohei
    • Journal Title

      Cancer Science

      Volume: 113 Issue: 11 Pages: 3888-3900

    • DOI

      10.1111/cas.15529

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Hitting the target in HER2 mutant cancers2022

    • Author(s)
      Katayama Ryohei
    • Journal Title

      Nature Cancer

      Volume: 3 Issue: 7 Pages: 785-786

    • DOI

      10.1038/s43018-022-00386-x

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Acquired resistance to BRAF inhibitors is mediated by BRAF splicing variants in BRAF V600E mutation-positive colorectal neuroendocrine carcinoma2022

    • Author(s)
      Shimizu Yuki、Maruyama Kohei、Suzuki Mai、Kawachi Hiroshi、Low Siew-Kee、Oh-hara Tomoko、Takeuchi Kengo、Fujita Naoya、Nagayama Satoshi、Katayama Ryohei
    • Journal Title

      Cancer Letters

      Volume: 543 Pages: 215799-215799

    • DOI

      10.1016/j.canlet.2022.215799

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Sensitivity to dabrafenib and trametinib treatments in patients with non-small-cell cancer harboring BRAF compound mutations: A pooled analysis of BRAF p.V600E-positive advanced non-small-cell lung cancer2022

    • Author(s)
      Seto Katsutoshi、Shimizu Junichi、Masago Katsuhiro、Araki Mitsugu、Katayama Ryohei、Sagae Yukari、Fujita Shiro、Horio Yoshitsugu、Sasaki Eiichi、Kuroda Hiroaki、Okubo Kenichi、Okuno Yasushi、Hida Toyoaki
    • Journal Title

      Cancer Genetics

      Volume: 266-267 Pages: 1

    • DOI

      10.1016/j.cancergen.2022.05.001

    • URL

      https://pure.teikyo.jp/en/publications/81c5f122-3e28-49fe-abec-7deb005e5481

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] KRAS変異大腸がん患者検体を用いた変異型KRAS特異的阻害薬への初期耐性メカニズムの探索2022

    • Author(s)
      丸山航平, 鈴木麻衣, 大原智子, 長山聡, 藤田直也, 片山量平
    • Organizer
      第81回日本癌学会学術総会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] NRG1融合遺伝子陽性大腸がんにおけるFISH法を用いた検出法の確立と新規治療薬候補の同定2022

    • Author(s)
      鈴木麻衣, 丸山航平, 大原智子, 坂田征士, 竹内賢吾, 藤田直也, 長山聡,片山量平
    • Organizer
      第81回日本癌学会学術総会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] EGFR マイナー変異の薬剤感受性の検討2022

    • Author(s)
      大原智子, 鈴木麻衣, 片山量平
    • Organizer
      第81回日本癌学会学術総会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 薬剤耐性腫瘍における腫瘍内シグナル伝達の可塑性と多様性2022

    • Author(s)
      片山量平
    • Organizer
      第81回日本癌学会学術総会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 阻害剤ライブラリーと Crispr スクリーニングによる肺がん薬剤耐性機構の探索2022

    • Author(s)
      片山量平
    • Organizer
      第63回日本肺癌学会学術集会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] バイパス経路活性化を生むリガンドの供給源と受容体活性化機構の探索2022

    • Author(s)
      片山量平
    • Organizer
      第63回日本肺癌学会学術集会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited

URL: 

Published: 2022-07-05   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi