• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Approaches to Governance and Democracy from the Perspective of Emotion Study

Research Project

Project/Area Number 22K18462
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 1:Philosophy, art, and related fields
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

日高 勝之  立命館大学, 産業社会学部, 教授 (00388787)

Project Period (FY) 2022-06-30 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥6,110,000 (Direct Cost: ¥4,700,000、Indirect Cost: ¥1,410,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywordsコロナ禍 / 感染対策 / 世論調査 / 政治 / 民主主義 / 巨大災害 / メディア
Outline of Research at the Start

コロナ禍での各国の感染対策における私権の制限のあり方には差異がある。私権の制限、個人の自由などは統治と民主主義と関わるテーマであり、巨大災害、国家的危機、重要な社会的出来事が起きた際に、それらに関わる問題は表面化する。本研究は、戦前、戦後、そして21世紀の巨大災害、国家危機、社会的な出来事をめぐって、政治やメディア、文化などの側面から検証から行い、統治や民主主義のありようを情動的側面から考える。

Outline of Annual Research Achievements

2020年からのコロナ禍で、各国の感染拡大対策、学校や施設での感染対策、行動制限のあり方には少なからぬ差異がある。欧米ではロックダウンなどで強い行動制限をかける国が多いが、日本では個人の行動は自粛要請が中心で行動制限は必ずしも強いとは言えない。各国の世論調査は、コロナ禍での行動制限の強弱、政策満足度、政権支持率の様々な姿を映し出しており、その内容は国ごとに多様である。また、先進国の間でも感染対策、学校や施設での対策、行動制限のあり方は多様であると共に、人口あたりの感染者数、死者数の比率も多様である。これらを踏まえた上でも、各国の世論調査における政策満足度等は多様なあり方を示している。日本では、行動制限は強くはないものの、屋内外でのマスク着用などの感染対策は熱心であり続けた。一方で政策満足度は必ずしも高いとは言えず、相対的に低い傾向を示してきたと言えるだろう。コロナ禍は一段落した状況の中で、本研究は、多様な観点から、これらの背景を探究していくのが狙いである。同時にコロナ禍に限らず、様々な国内外の事例にも目を向けて比較検討することも目指している。研究2年度の本年度は、それらのことを念頭に置きながら資料収集、調査取材を多方面で継続しつつ、研究論文の執筆、および日本の学会および海外の国際学会での関連の研究発表を実施することなどによって、本研究に関連する研究成果を多角的に発信することが出来た。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究調査対象が多岐に及んでいるため、資料収集に予想以上に時間がかかっているため。

Strategy for Future Research Activity

今後は、資料収集を多方面で継続しながら、同時に主に対面での調査取材も進めていきたい。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (10 results)

All 2024 2023

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 5 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] コモンセンスと「令和日本のデザイン」——先﨑彰容氏の問いとその行方を考える——2023

    • Author(s)
      日高勝之
    • Journal Title

      Japanese Journal of Communication Studies

      Volume: 51 Issue: Special Pages: 59-69

    • DOI

      10.20698/comm.51.Special_59

    • ISSN
      2020-2063, 2188-7721, 2424-2063
    • Year and Date
      2023-01-31
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 危機とコミュニケーション2023

    • Author(s)
      先﨑彰容、師岡淳也、福本明子、日高勝之
    • Journal Title

      Japanese Journal of Communication Studies

      Volume: 51 Issue: Special Pages: 21-38

    • DOI

      10.20698/comm.51.Special_21

    • ISSN
      2020-2063, 2188-7721, 2424-2063
    • Year and Date
      2023-01-31
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 復興を問い続ける : 終わりなき震災報道2023

    • Author(s)
      日高勝之、烏谷昌幸、山口仁、笹田佳宏
    • Journal Title

      ジャーナリズム&メディア : 新聞学研究所紀要 / 日本大学法学部新聞学研究所 編

      Volume: 21 Pages: 39-57

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Pursuing Justice after the Great East Japan Earthquake, Tsunami and Fukushima Nuclear Accident2024

    • Author(s)
      Katsuyuki Hidaka
    • Organizer
      Book launch workshop, Tohoku University, Japan
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Godzilla Plus: Nostalgia, History, and Culture in the Latest Giant from Japan2024

    • Author(s)
      Katsuyuki Hidaka
    • Organizer
      Annual Conference of Association for Asian Studies, Seattle, the United States of America
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Encountering Foreign Spaces Through Media Sound, Image and Narrative2023

    • Author(s)
      Katsuyuki Hidaka
    • Organizer
      Annual Conference of Association for Asian Studies in Asia, Taegu, South Korea
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Japanese Media and the Intelligentsia after Fukushima2023

    • Author(s)
      Katsuyuki Hidaka
    • Organizer
      Koc University Asia Studies Centre Seminar
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] コミュニケーション学に関連して自身に影響を与えた研究について2023

    • Author(s)
      日高勝之
    • Organizer
      日本コミュニケーション学会第52回年次大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] E.H.カー『歴史とは何か』を読む2023

    • Author(s)
      日高勝之
    • Organizer
      日本コミュニケーション学会関西支部大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] Japan’s Triple Disaster: Pursuing Justice after the Great East Japan Earthquake, Tsunami, and Fukushima Nuclear Accident2023

    • Author(s)
      Natalia Novikova, Julia Gerster, Manuela G. Hartwig, Katsuyuki Hidaka
    • Total Pages
      272
    • Publisher
      Routledge
    • ISBN
      9781032375465
    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-07-05   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi