Construction of a Large-scale Japanese-English Parallel Vocabulary Network Database of Japanese English Learners
Project/Area Number |
22K18470
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Medium-sized Section 2:Literature, linguistics, and related fields
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
横川 博一 神戸大学, 大学教育推進機構, 教授 (50340427)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
籔内 智 京都精華大学, メディア表現学部, 教授 (30324833)
鳴海 智之 兵庫教育大学, 学校教育研究科, 講師 (40736154)
濱田 真由 神戸大学, 大学教育推進機構, 助教 (40828696)
里井 久輝 龍谷大学, 先端理工学部, 教授 (70388643)
|
Project Period (FY) |
2022-06-30 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥6,240,000 (Direct Cost: ¥4,800,000、Indirect Cost: ¥1,440,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2022: ¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
|
Keywords | 単語連想課題 / 語彙連想ネットワーク / バリンガル・レキシコン / メンタルレキシコン / 語彙ネットワーク / バリンガルレキシコン / 語彙プライミング |
Outline of Research at the Start |
本研究は,単語連想課題および語彙的プライミング実験にもとづき,日本人英語学習者を対象とした日本語(母語)および英語(外国語)の脳内語彙ネットワーク構造解明のための大規模な単語連想による語彙ネットワークデータベースを構築しようとするものである。 この背景には,海外では英語を中心とした同様の大規模データベースの構築が進んでいるが,日本人英語学習者を対象とした母語・外国語のデータベースは存在しないこと,代表者らのこれまでの研究などから,外国語学習者に特有の言語処理の困難性は学習者のメンタルレキシコン(心的辞書)の構造にあるのではないか,ということがある。
|
Outline of Annual Research Achievements |
語彙ネットワークデータベース構築のための本調査に向けた予備調査を行い,刺激語や調査方法の妥当性を検討する。代表者・分担者らが過去に実施した単語連想課題では,日本語および英語の名詞(具象・抽象名詞および上位カテゴリー語)20語のみを調査対象としたが(Kikuchi et al, 2001; Yokokawa et al., 2002),本研究では,さらに調査する品詞は動詞に限定するが,語数を増やし,意味・統語ネットワークを調査することとし,2022年度はその第1弾として,CEFR-J A1ランクの英語単語318語を抽出し,それに相当する日本語単語649語を選定し,単語連想調査を実施した。調査対象者は,19~28歳までの男女50名,TOEICスコアは400点台~900点までさまざまであった。 また,中国語を母語とする英語学習者を対象として,母語(L1)と外国語(L2)の語彙ネットワーク形成に意味カテゴリーの範囲の違いがどのように影響しているかを心理言語学実験を通して明らかにした。L2使用には語彙と統語レベルでしばしば誤用が生じるが,語彙サイズや知識の深さだけでなく、脳内に形成される語彙ネットワーク構造が大いに関係していると考えられる。本研究では,中国人英語学習者34 名を対象に単語連想課題を行った結果,連想語数,連想タイプによる連想語数の違いなどにはL1 とL2 の間に大きな違いは見られず,L1 とL2 の意味カテゴリーの範囲の違いが連想語に反映されていることなどが明らかになった。これらの結果に基づき,L2 語彙習得について考察した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
単語の選定および単語連想課題のパイロット調査に少々時間を要したが,いわゆる基本英単語のうち初級レベル(A1)レベルの単語およびそれに相当する日本語単語については調査委を終えることができたためおおむね順調に進んでいると判断した。
|
Strategy for Future Research Activity |
2022年度に収集したデータの分析・考察を進めるとともに,CEFR-Jの初級から中級(A2~B1)レベルの英語単語およびそれに相当する単語連想課題調査を実施し,分析・考察を行う。 また,語彙的プライミング課題(ある刺激語を提示し,それに続いて提示される語の語彙性を判断する課題)を用いて,判断時間等を主な指標として,語彙間の関連強度を推定する。これらの結果をすべて数値化し,学習者の英語熟達度(Oxford Quick Placement Testを予定)との関係性を分析する。研究の遂行にあたっては,横川が調査計画の方針を策定し,籔内・里井を中心に刺激語の選定,鳴海・濱田を中心にウェブ調査システムの構築,収集データの整理を行う。データ収集は代表者・分担者の研究機関を中心に実施し,全員で観点別に分析・考察を行う予定である。
|
Report
(1 results)
Research Products
(2 results)