• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

A fundamental study on the correlation between expanding 'declining population society' and isolated cultural heritage

Research Project

Project/Area Number 22K18488
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 3:History, archaeology, museology, and related fields
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

村上 恭通  愛媛大学, アジア古代産業考古学研究センター, 教授 (40239504)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 渡邉 敬逸  愛媛大学, 社会共創学部, 准教授 (30711147)
井口 梓  愛媛大学, 社会共創学部, 准教授 (50552098)
Project Period (FY) 2022-06-30 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥6,370,000 (Direct Cost: ¥4,900,000、Indirect Cost: ¥1,470,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Keywords人口減少社会 / 人口動態 / 有形・無形文化財 / 四国 / 危機的状況 / 愛媛県
Outline of Research at the Start

本研究は愛媛県における人口減少(人口減少社会)の動態と有形・無形文化財の分布とを重ね合わせることで、人口減少下にある/予測される地域に存する文化財を抽出し、人・集落と文化財との疎遠化という問題をかかえる自治体がもつべき、将来の文化財保護・整備・活用に対する方策を探索的に明らかにするものである。

Outline of Annual Research Achievements

前年度までの調査・研究の進捗状況と今年度内の研究タスクについてミーティングを開いて確認したうえで、フィールドワークを実施し、人口減少/消滅と文化財との関係に関する情報を収集した。研究代表者 村上は岡山県新見市、愛媛県西予市、高知県安芸市、福井県あわら市、島根県奥出雲町で地域の文化財の現状と地域住民の文化財への関わり方を調査した。研究分担者 井口は内子町小田地区にて、芝居小屋6座の記録調査を実施した。当該芝居小屋に関しては、現存しないうえ、公の記録や調査記録が全く残っておらず、住民の記憶や経験のみでの地域の歴史を再構成するパブリックヒストリーの実証研究として文化財関係者から評価された。また新居浜市では、別子銅山関連の近代化産業遺構の資源化の実態と文化資源の担い手の動向について調査を実施し、担い手の高齢化により口頭での継承が困難となった「語り」をデジタルアーカイブ化する地域活動を調査した。渡邉は愛媛県上島町、香川県高松市、高知県高知市で現地調査を実施した。渡邉が担当する四国4県各市町村の文化財データの地理情報の登録作業については前年度に引き続き進め、愛媛県に加えて,徳島県と香川県の作業を終了した。両県ともに文化財データがWeb上に公開されていない市町村が多く、特に市町村指定の文化財データについては詳細な位置情報が公開されていないため、平成期に作成された両県の文化財一覧表を基に探索的に各文化財の位置をはじめとする各種情報を登録した。
2023年12月23日には、愛媛県内子町教育委員会と連携してシンポジウムを「文化遺産の現在と未来―人口減少社会と生きる―」と題して内子町で開催し、井口の趣旨説明後、村上、渡邉が発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

現地協力者の急用や天候不順で実施し得なかったフィールドワークが実施し得なかっただけで、その他は順調に進行している。また前年度、愛媛大学で開催したシンポジウムの成果がマスコミ等で広く周知されたことから、各地からの意見や依頼が届くようになり、波及効果が高いと認められるため。

Strategy for Future Research Activity

前年度、実行できなかった聞き取りを含めたフィールドワークを含め、愛媛県内における集落と文化財の現状調査を進める。井口は、引き続き内子町小田地区での調査とパブリックヒストリーの実践を進める。加えて、人口減少と文化資源継承に係る地域の困難な状況は全国で発生しており、本研究でのパブリックヒストリーの手法を用いた地域での2年間の成果に関心をもつ全国の自治体や文化財関係者に対するヒアリングや意見交換を行い、縮退する集落での文化資源の在り方についてアプローチする予定である。また、文化財継承の可能性とヴァナキュラーアートとの関係にも言及した実証研究を進める予定である。また村上は過疎化の進む山間地における文化財活動が活発な例を県外自治体に求め、比較検討の対象として情報を収集する。また年度の研究成果については、シンポジウムなどで成果を公開する。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (12 results)

All 2024 2023 2022

All Presentation (11 results) (of which Invited: 4 results) Book (1 results)

  • [Presentation] 祭事と民俗とまちづくり2024

    • Author(s)
      井口 梓
    • Organizer
      国交省日本風景街道連携シンポジウム
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 文化遺産と人口減少社会の将来-なぜ、今、議論するのか-2023

    • Author(s)
      村上恭通
    • Organizer
      気軽にコミュニティカレッジin内子「文化遺産の現在と未来―人口減少社会と生きる―」
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 新見市におけるたたら遺産の意義と将来2023

    • Author(s)
      村上恭通
    • Organizer
      新見市議学習会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 人口減少社会の文化財の保存・活用2023

    • Author(s)
      村上恭通
    • Organizer
      令和5年度鳥取島根広域連係事業公開研修会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 口減少との関係から考える文化財管理のゆくえ:愛媛県を事例として2023

    • Author(s)
      渡邉敬逸
    • Organizer
      気軽にコミュニティカレッジin内子「文化遺産の現在と未来―人口減少社会と生きる―」
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 生活文化を読み解く記憶画―内子町小田大平土居通康氏の描いたふるさと―.2023

    • Author(s)
      井口 梓・池田こころ・湯谷夏生・永本瑞季・加藤鈴菜・橋本千宙・岸 優花・木津百之薫(
    • Organizer
      内子町小田地区自治会活動研究大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 文化財と地域社会―パブリックヒストリーの可能性2023

    • Author(s)
      井口 梓
    • Organizer
      文化庁令和5年度文化財マネジメント職員養成研修
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 人口減少社会の文化継承の在り方-内子町におけるパブリックヒストリーの実践-2023

    • Author(s)
      井口梓
    • Organizer
      シンポジウム「人口減少社会と文化遺産文化遺産の未来」
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 消える集落と消える文化2023

    • Author(s)
      渡邉敬逸
    • Organizer
      シンポジウム「人口減少社会と文化遺産文化遺産の未来」
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 旧市町村単位の過疎状況の検討による「忘れられた過疎地」の特定2023

    • Author(s)
      渡邉敬逸
    • Organizer
      日本地理学会春季学術大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 人口減少時代における地域学の学び2022

    • Author(s)
      井口梓
    • Organizer
      日本学術会議公開シンポジウム「人口減少時代の地域のかたち」
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] 地域学―地域を可視化し、地域を創る2024

    • Author(s)
      宮町良広・田原裕子・小林 知・井口 梓・小長谷有紀
    • Total Pages
      244
    • Publisher
      古今書院
    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-07-05   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi