• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Heritage studies for realization of cultural diversity and peacebuilding in post-conflict countries

Research Project

Project/Area Number 22K18493
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 3:History, archaeology, museology, and related fields
Research InstitutionIndependent Administrative Institution National Institutes for Cultural Heritage Tokyo National Research Institute for Cultural Properties

Principal Investigator

石村 智  独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, 無形文化遺産部, 部長 (60435906)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 清水 信宏  北海学園大学, 工学部, 准教授 (60892304)
Project Period (FY) 2022-06-30 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥6,370,000 (Direct Cost: ¥4,900,000、Indirect Cost: ¥1,470,000)
Fiscal Year 2024: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Keywords無形文化遺産 / リビングヘリテージ / スーダン / 武力紛争 / ポストコンフリクト / 文化遺産 / 文化多様性 / 平和構築
Outline of Research at the Start

本研究は、ポストコンフリクト国において、文化遺産が文化多様性の保護および促進に貢献し、平和構築に資するものとなる可能性を探るものである。具体的には、長年にわたって内戦と政情不安にあったが、現在国の復興が進められているスーダンを対象に、現地調査を実施し、「生きている遺産」と呼ばれるリビングヘリテージの存在が、コミュニティの文化的資源としてどのように関連し活用されているかを明らかにする。

Outline of Annual Research Achievements

2023年度は、2023年5月15日~20日に、カウンターパートであるスーダン国立民族学博物館のAmani Noureldaim館長、Elnzeer Tirab副館長を日本に招へいし、研究交流を実施するとともに、東京文化財研究所とスーダン国立民族学博物館の間で共同研究の覚書を交わす予定であった。しかし4月15日に発生した、スーダン国軍と準軍事組織RSFの武力衝突によりスーダン全土が武力紛争下におちいるという事態になったため、招へい事業は延期を余儀なくされた。
この事態の変化は、本事業の今後の進め方を大きく変更させるものであったため、本事業の継続か中止かをメンバー間で話し合ったが、「武力紛争下における文化遺産保護」というテーマにシフトした上で、本事業を継続することとした。
今後の方針を定めるべく、私たちは8月14日に大英博物館を訪れ、スーダン文化遺産研究の権威であるJulie Anderson博士、およびスーダンの文化遺産保護のプロジェクト「Safeguarding Sudan’s Living Heritage (SSLH)」のリーダーであるMichael Mallinson氏・Helen Mallinson博士と面談し、情報交換を行った。その上で、武力紛争下にあるスーダンの文化遺産保護に係る事業を共同で進めることに合意し、東京文化財研究所とSSLHプロジェクトの間で共同研究の覚書を締結した。9月10日~13日にかけては、エジプトのカイロで開催されたユネスコの会議「緊急事態下にあるスーダンのリビングヘリテージ保護のための専門家会議」に出席し、本事業の概要を説明するとともに、スーダンの文化遺産に関わる国際的専門家、およびエジプトに避難してきたスーダン人専門家と意見交換を交わした。
現地カウンターパートともオンラインを通じて連絡を取り合い、研究交流を継続した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

年度の初めに現地スーダンで武力衝突が起こり、現地カウンターパートとの研究交流や現地調査を実施することが出来なくなったのは大きな痛手であった。しかし現地が武力紛争下という状況になったことで、本研究課題のテーマの重要性はより高まったと考える。
現地カウンターパートとはオンラインで連絡を取り合いつつ研究を進めることが出来たので、この困難な状況においては最大限の成果を上げることが出来たと考える。また英国など海外の専門家とも協力関係を構築することが出来たので、当初想定していたよりも研究を国際的に広く展開することが出来た。
また学会や研究会での発表、論文の公刊等を通じて、その成果の発信を順調に進めることが出来た。
こうしたことから本研究課題はおおむね順調に進展していると考える。

Strategy for Future Research Activity

本研究課題は2024年度が最終年度となるため、これまで三か年の成果を取りまとめるとともに、その発表を行う。具体的には、5月28日・29日に国内外に退避しているスーダン人専門家およびスーダン文化遺産の国際的専門家を招いてオンライン・ワークショップを開催する。また9月10日~13日にドイツのミュンスターで開催されるメロエ学学会にて研究発表を行う。さらに8月には単行本『スーダンの未来を想う:革命と政変と軍事衝突の目撃者たち』(明石書店)を刊行予定である。
スーダン現地の治安状況は依然、予断を許さないため、現地調査は断念せざるを得ない。しかしカウンターパートとは引き続き連絡を取り合いながら、研究交流を継続する予定である。
以上の方針に基づいて本研究課題の事業を継続し、十分な成果を上げることが出来るよう努力する。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (9 results)

All 2024 2023 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] National Ethnographic Museum(スーダン)

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Int'l Joint Research] Safegurding Sudan's Living Heritage(英国)

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] スーダンでの軍事衝突から武力紛争下における文化遺産の保護を考える2024

    • Author(s)
      石村智・清水信宏・関広尚世
    • Journal Title

      考古学研究

      Volume: 70-4 Pages: 6-10

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Safeguarding Sudan’s Living Heritage amid of armed conflict2024

    • Author(s)
      Tomo Ishimura, Nobuhiro Shimizu and Naoyo Sekihiro
    • Organizer
      国際シンポジウム「戦禍にあるウクライナの考古学的遺産はいかに守られるべきか」
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] スーダン共和国におけるリビングヘリテージの研究:ハリファ・ハウスを中心として2023

    • Author(s)
      石村智・清水信宏・関広尚世
    • Organizer
      日本アフリカ学会第60回学術大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 京都大学所蔵スーダン考古資料の来歴:浜田耕作、アーチバルド・セイス、フリンダース・ピートリー、ジョン・ガースタング2023

    • Author(s)
      石村智
    • Organizer
      特別セミナー・京都大学所蔵スーダン考古資料から見えてきた浜田耕作と英国人考古学者たちの知られざる交流
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Living Heritage, as a source of recovery2023

    • Author(s)
      Tomo Ishimura, Nobuhiro Shimizu and Naoyo Sekihiro
    • Organizer
      Experts Meeting on Living Heritage and Emergencies: Planning the Response for Safeguarding Living Heritage in Sudan
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] スーダン共和国におけるリビングヘリテージの研究:ハリファ・ハウスを中心として2023

    • Author(s)
      関広尚世・清水信宏・石村智
    • Organizer
      日本アフリカ学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] JSL

    • URL

      https://www.facebook.com/profile.php?id=61556759786690

    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-07-05   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi