粗視化とつながりの再構成による観光流動の地理空間関係データのスペクトル解析
Project/Area Number |
22K18502
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Medium-sized Section 4:Geography, cultural anthropology, folklore, and related fields
|
Research Institution | Kanazawa University |
Principal Investigator |
中山 晶一朗 金沢大学, 融合科学系, 教授 (90334755)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
川澄 厚志 金沢大学, 融合科学系, 准教授 (00553794)
小林 俊一 金沢大学, 地球社会基盤学系, 准教授 (10243065)
丸谷 耕太 金沢大学, 融合科学系, 准教授 (50749356)
|
Project Period (FY) |
2022-06-30 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥6,370,000 (Direct Cost: ¥4,900,000、Indirect Cost: ¥1,470,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Fiscal Year 2022: ¥3,640,000 (Direct Cost: ¥2,800,000、Indirect Cost: ¥840,000)
|
Keywords | 観光流動 |
Outline of Research at the Start |
本研究は,観光客移動量の行列を作成し,それを地理空間間のつながりを表す関係データとみなし,そのつながりを再構成し,エリアを設定する.次に,エリア単位でそれを再集計したラプラシアン行列のスペクトル解析を行い,移動関係の強いもしくは弱いなどのエリア間のつながりの分析を行う.さらに,このような移動関係行列をエリア魅力度とエリア間移動コスト情報(移動抵抗)の行列へと分解抽出し,観光地エリア魅力度から各エリアの集客力等の算定などを行う.
|
Outline of Annual Research Achievements |
新型コロナウイルス感染症が令和5年5月8日から5類感染症へ移行し,ようやくコロナ禍から平常へ社会が移行し,観光需要も戻りきつつあり,一つの重要な成長産業としての観光が注目されている.観光の捉え方には様々なものがあるが,それを日常圏から移動し,非日常を楽しむことと捉えると,移動が一つの重要な観点である.また,近年,日常・非日常の境界があいまいとなりつつあり,様々な移動が重要な「移動前提社会」を迎えている.本研究は,最新データサイエンス技術を適用して,地理空間的移動や流動データの粗視化とつながりの再構成を行い,観光客等の移動・集客解析を行うものである.全国幹線旅客純流動調査などから地域のゾーン間の移動量データを得ることが可能であり,令和5年度は,それらの移動量データを行列形式でまとめ,その行列を分解することで,移動の要因を分析することなどを目的とするモデル・手法の検討を行った.移動には時間やコスト(費用)がかかり,移動コストに貨幣換算した時間を加えた一般化コスト(一般化費用)について,距離が長く,コストが大きいと,そのゾーン間の移動量は小さくなる傾向があり,コスト以外の条件が同じならば,移動コスト(一般化コスト)が大きなゾーン間の移動量はコストが小さいゾーン間よりも少なくなることを利用し,ランダム効用理論に基づいたロジットモデルによって,移動量データ行列を分解することの可能性などについて検討を行った.
|
Report
(2 results)
Research Products
(5 results)