• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ポストコロナ時代における居住地選択モデルの再構築

Research Project

Project/Area Number 22K18510
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 4:Geography, cultural anthropology, folklore, and related fields
Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

若林 芳樹  東京都立大学, 都市環境科学研究科, 教授 (70191723)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 矢部 直人  東京都立大学, 都市環境科学研究科, 准教授 (10534068)
Project Period (FY) 2022-06-30 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥6,370,000 (Direct Cost: ¥4,900,000、Indirect Cost: ¥1,470,000)
Fiscal Year 2024: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2023: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2022: ¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Keywords居住地選択 / COVID-19 / メンタルマップ / 居住環境評価 / マルチレベルモデル / 居住地選好 / 居住満足度 / 人口移動 / 行動地理学
Outline of Research at the Start

本研究は,コロナ禍で顕在化した居住地移動をめぐる新たな動きがどの程度の広がりをもって持続するのかについて,実証的データをふまえた長期的な視点から検討を行うことを目的とする.そのために,現代日本の居住地選好に関する全国規模でのインターネット調査を実施し,居住満足度と居住地選好を分離した上で,マクロとミクロの両面から分析を行う.これによって,ポストコロナ時代における新たな居住地選択モデルの構築を目指す.また,収集した居住地選好データは,一定の加工を加えた上で,希望する研究者に再利用してもらい,オープンサイエンスに寄与することも意図している.

Outline of Annual Research Achievements

本研究は,コロナ禍での日本の居住地選択がどのように変化したかを明らかにするために,大規模なオンラインアンケート調査を実施し,現住地に対する満足度と他地域への選好度に関するデータを入手した上で,それぞれマクロとミクロの分析を行うことにより,居住地選択モデルの再構築を試みる.
2023年度は,インターネットによるアンケート調査で収集した全国約2万5千人から得た居住地選好データを分析し,現住地への満足度と他県に対する選好度の地域的傾向と個人属性による際に着いて検討した.その結果,,1978年と1996年にNHKが実施した全国県民意識調査の結果と比較して,東京,大阪の2大都市圏での選好率が高まったことがわかった.これを年齢別に集計すると,若年層ほど大都市指向が顕著にみられた.一方,実際に移住できるかどうかを尋ねると,東京,大阪の2大都市圏で移住できる可能性があるとの回答が15%以上の高い割合で得られるが,それらの選好先は大都市圏内の近隣の県であった.これらの知見は,2023年度人文地理学会大会にて発表した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

モデル構築の作業がやや遅れているが,データ分析はおおむね順調に進行している.

Strategy for Future Research Activity

居住地選好データの予備的な分析をふまえて.2024年度はより詳細なデータ分析とモデル構築を進め,研究成果を内外の学会や学術誌などで発表する予定である.

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2024 2023

All Presentation (3 results) Book (1 results)

  • [Presentation] コロナ禍における日本の居住地選好の変化―オンライン調査の結果―2023

    • Author(s)
      若林芳樹
    • Organizer
      2023年度人文地理学会大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 東京都八王子市の郊外住宅地における空き家の現状と対策2023

    • Author(s)
      若林芳樹
    • Organizer
      2023年度日本地理学会秋季学術大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 千葉ニュータウンにおける21世紀初頭の居住地選択の新しい動向.2023

    • Author(s)
      稲田大晟・坪本裕之・若林芳樹
    • Organizer
      2023年度日本地理学会秋季学術大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] 行動地理学研究2024

    • Author(s)
      若林芳樹
    • Total Pages
      317
    • Publisher
      古今書院
    • ISBN
      9784772232043
    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-07-05   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi