Project/Area Number |
22K18541
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Medium-sized Section 7:Economics, business administration, and related fields
|
Research Institution | Doshisha University |
Principal Investigator |
田口 聡志 同志社大学, 商学部, 教授 (70338234)
|
Project Period (FY) |
2022-06-30 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥6,240,000 (Direct Cost: ¥4,800,000、Indirect Cost: ¥1,440,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
|
Keywords | リーダーシップ / AI / 信頼 / 組織の経済学 / テクノロジー / 経済実験 / ゲーム理論 |
Outline of Research at the Start |
本研究は、AIやテクノロジーを活用したリーダーシップを「AI-Leadership」と定義し、パ ンデミック下の不確実性の高い経営環境において、リスクを統制し組織の相互信頼を紡ぎ 企業価値向上を図る最適なAI-Leadershipとは一体何か、また、それを支える最適な経営管理システムとは一体何かを、理論的かつ実験的に検討する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、パンデミック下の不確実性の高い経営環境において、企業経営者がAI(人工知能)やテクノロジーをどのように活用すれば組織内の相互信頼を醸成し企業価値向上を図ることができるか、また、そのような相互信頼を支える最適な経営管理システムとは一体何かを、理論的かつ実験的に検討することを目的とする。従来のHCI領域でなされたAIやロボットそのものに対する嫌悪や信頼の研究を超えて、本研究は、より経営実践的な場面での「AIを活用する人」に係る信頼研究の端緒となる。本研究では、AIやテクノロジーを活用したリーダーシップを「AI-Leadership」と定義し、パンデミック下の不確実性の高い経営環境において、リスクを統制し組織の相互信頼を紡ぎ束ね企業価値向上を図る最適な「AI-Leadership」とは一体何かを、理論的かつ実験的に検討する。本研究の方法は2つある。第1はリーダーシップの経済学を応用した分析である。環境不確実下でテクノロジーを活用する/しない場合のリーダー・フォロワー間の協力や信頼のあり方をゲーム理論で分析する。また、どのような「仕組み」(経営管理システム)が協力や信頼を促すかを検討する。第2は、経済実験による理論の検証である。実験的手法は因果関係を捉える強力な手法であるとともに、デザインや変数の設定などの自由度が高く、まだ現実にはない仕組みの検証も可能となる。 今年度は、昨年度から引き続き、主に前者に注力をして、議論を進めていった。その中で、新たな論文も執筆・公表できた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初計画にしたがい、研究を進めることができていると考えられる。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は、主に「概要」で示した後者に徐々に論点をシフトしていく予定である。ひとまずのパイロット的な実験研究は済ましていることから、今後、特に本研究の核となる経済実験を行い、データ分析を遂行していくことで、論文を執筆する。
|